このツイートは覚えておかなくちゃ。 | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

タイトルの通り、今やビジネスにおいても欠かせなくなってきたtwitter関連本です。内容は、著者である博報堂ケトル代表のクリエイティブディレクター、嶋浩一郎さんがこれまで仕入れてきた選りすぐりの雑学ネタ、トリビア的ネタをtwitterでtweetし、それを書籍したものです。デザインは「東京メトロ、またやろう」シリーズの寄藤文平さん。

$sideburnzのブログ-このツイートは覚えておかなくちゃ。


実はこの本の発売前から、嶋さんのtweetがかなり気になっていました。

●「チャップリンの秘書は日本人だったんだよ。秘書課の人は覚えておかなくちゃ。」
●「大田区は大森と蒲田からとった名前だね。国立は国分寺と立川の間だし、これは両方とも覚えておこう」
●「ノンノはアイヌ語で「花」だね。」
●「ビル・ゲイツ、ダ・ヴィンチ、ナポレオン、共通点は左利き。」
●「太田胃酸のCMにショパンの曲が使われてるけど、曲はイ長調。胃腸とかけてるのね。」


といった風に、おっと思わせる雑学が続々と流れてきます。

以前、『嶋浩一郎のアイデアのつくり方』を読んでいて、「彼がモレスキンのノートを常に持ち歩き、これはと思う情報を片っ端から順に書き連ねていき、後から何度も読み返すことで、一見何も関連性のないようなバラバラの情報が化学反応を起こし、斬新なアイデアが生まれる」というアイデアを作るコツを知っていたので、まさにこれを実践し、本にしてしまっている!と驚いたものでした。


全部で555個ものtweetが掲載されてます。読んでない方はゼヒ。

仕事でもついつい自分の領域を勝手に決めつけてしまい、関係なさそうな知識や異業界の情報を遠ざけてしまいがちですが、本当にもったいないこと。どんどんアンテナを張って顔つっこんでいきたいものです!