アイデアのつくり方 | ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

ONもOFFもあらゆるものに興味を持つ欲張りな人のブログ

人材紹介会社の事業企画・マーケティング担当。しごと・キャリア・マーケティング・雑誌・ネット・スポーツ・デザインなど関心分野は際限ありませんが「これは」と思った情報を自由奔放に発信してゆきます!新たな気づきや共感・笑いを感じていただければと思います。

情報を整理整頓して考える人よりも、とっちらかった情報の中から、突然変異的に情報と情報を組み合わせ、アイデアを生み出す人のほうが面白い結果を出す。

整理整頓の能力測定テストが実施されたら、赤点が決定的なぼくにとって、こんな勇気付けられるキャッチが踊る本を手にとらないわけにはいかなかったのでした。

尊敬してやまない寄藤文平さんのイラスト入りというのも嬉しいです。

sideburnzのブログ-アイデアのつくり方



クリエイティブエージェンシー、博報堂ケトルのCEO嶋浩一郎氏が、日々アイデアをひねり出すための情報収集のコツを教えてくれています。それは、日々「これは!」と思った情報をそのままにせず、常に携帯しているモレスキンの手帳にどんどん書いてゆくということ。


なるほどと思わせるのは、まず「二軍手帳」に書きなぐってゆき、後日読み返してみて、今後も使える厳選情報を「一軍手帳」に昇格させるということ。

sideburnzのブログ-モレスキン


つい「経済」「法律」「文化」「芸能」などと、情報を細かく分類して保存したくなってしまいますが、大事なのは情報を「放牧」することだそうです。これがある時思わぬ「交配」を起こし、斬新なアイデアが生まれるそう。

長続きするかどうかはわかりませんが、ゲーム感覚で色々な情報を手に入れられそうなので、早速やってみることにしますはにわ