さよならパタゴニア。こんにちはイースター島。 | FreeFlowLife

FreeFlowLife

~なんちゃって薬剤師が行く世界放浪の旅~

昨日はな、なんと!!

16人の方にクリックいただきました^^

現在??/1091位!!

本日もガンガン応援のクリックよろしくお願い致します!!
(押すとランキング確認、他の世界一周者のブログも見れます! )
↓↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


携帯の方はコチラ↓
にほんブログ村 世界一周


アメブロの方、読者登録お気軽にどうぞ ^^/
(ブログタイトル上段にクリックする場所があります☆)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・



フィッツロイのあるエルチャルテンより
カラファテの街へと戻った。





数日間、宿で引きこもり生活。。。






(4月18日)



FreeFlowLife



街歩きの中でカラファテの実のアイスを食べた。
(このアイス、普通に旨かった!!)



この味を選んだのには訳がある。




「カラファテの実を食べるとパタゴニアに戻ってくる」



そういった言い伝えがあるからだ。



(ちなみにパイネ国立公園で
そこら辺になっていた紫の実を食べたのだが、
後になってgoogleで画像検索してみたら
全然違う実だった。笑
懲りずにペリトモレノ氷河を訪れたときに
食べた紫の実はカラファテの実だったと信じている。。。
つぶしたら手が紫に染まってしばらくとれなかった!!)






(4月20日)




FreeFlowLife



次なる目的地バリローチェへとバスで移動することに。


カラファテ~バリローチェ間のバスには
2つのルートがあるのだが、
僕は景色が良いとされる、
ルート40を北上するバスを選んだ。




アルゼンチンの国道40号(通称ルート40)は
パタゴニアの大自然を縦断する未舗装の道路だ。

1935年に南北アルゼンチンを結んだ大縦断ルートである。
夏のシーズンだけ通行可能で、冬は凍結のため閉鎖されてしまうらしい。

ルート3を通るリオガジェゴス経由の便よりも
時間もお金もかかるが、キレイな景色がみられるならと
ルート40を選んだのだった。









FreeFlowLife



果てしなく広がるバンパ(平原)。



風の大地。



所要時間36時間。。。


以前の記事にも書いたのだが、
期待した程の感動は車窓越しには得られなかった。。。




なぜだろう??


僕のパタゴニアの旅は南の最果て
プエルト・ウィリアムスから始まった。


長いことパタゴニアの地に身を置くことで
僕の感覚は麻痺してしまったのだろうか?


それとも、
やはり真の感動を得るには
パタゴニアの自然に身をさらし
五感で感じ取る必要があるのだろうか??

























FreeFlowLife



バスは夜中にバリローチェのターミナルについた。

ラーメンとコーヒーをつくり、そのまま夜を明かす。

























FreeFlowLife



バリローチェはチョコレートが有名だ。

復活祭(イースター)が近いからかイースター・エッグをたくさん目にした。



バリローチェ滞在2日間。

当時のブログはコチラ(←クリック!!)









(4月24日)

バリローチェよりチリ・プエルトモンへと移動。


プエルト・モンでは町のみどころであるアンヘルモ(魚市場)へと足を運んだ。












FreeFlowLife

























FreeFlowLife





















FreeFlowLife



市場に入ると、客引きが次から次へとやってきてうるさかった。
観光客の数に対して店の数が圧倒的に多いのだ。































FreeFlowLife



ご当地料理であるクラントを食す。

























FreeFlowLife



クラントとはムール貝?、鶏肉、ジャガイモ、チョリソーに
すいとんみたいなモチモチとした謎の物体を、煮込んだ料理だ。
レモンを絞って食すらしい。

これを売る店がアンヘルモ内にはずらっと並んでいて、
白ワインがついて写真の内容でUS$6ほど。

スープはスープだけでコップに盛られるのが予想外だった。
味はうまいと言えばうまいのだが、、、
さすがに何でもごっちゃにして煮込めば良いというものでも
ないと思った。

ウニも食べようと思ってたけど
完食したところで満腹を超えて限界に達したので
次のチャンスに回すことにした。














帰りはアンヘルモ市場から町へと歩いてみることにした。


























FreeFlowLife



干物屋と猫とおばちゃん。

























FreeFlowLife



セルナム族Tシャツ発見!!
























FreeFlowLife




セルクナム族(Selk'nam):

ティエラ・デル・フエゴ諸島を含む
チリ及びアルゼンチン南部のパタゴニア地域に嘗て居住していた民族。
オナ族(Ona)とも。南米最後の先住民族の1つとされ、
19世紀末にチリ・アルゼンチン両国政府が
ティエラ・デル・フエゴの探索と領有を進めた結果、絶滅に追い込まれた。
元々南米大陸を先住の地としていたが、
マゼラン海峡をカヌーにより縦横断し
ティエラ・デル・フエゴ北部に住み着いたと考えられている。
(Wikiより)






























FreeFlowLife



ポストカードも売られていた。



























FreeFlowLife



失礼だが、とても同じ人間には見えない。笑

けど、できることなら会ってみたかった。
なぜこのようなペイント?を体にほどこしたのだろうか??

絶滅してしまったのがとても残念だ。。。

























FreeFlowLife



海辺にはスケボーパークもあった。
























FreeFlowLife



スケーターの姿はあったけど、
パークはいつもガラガラ。。。


その後プエルト・モンを離れ、ピチレムへと移動。



プエルトモンおすすめ宿情報☆(←クリック!!)






ピチレムではサーフィンをした。

当時のブログはコチラ!!(クリック!!)






プンタデロボスといった有名なサーフスポットもチェックした。

当時のブログはコチラ!!(クリック!!)









その後はチリの首都、サンティアゴ(サンチアゴ)へと移動。





サンティアゴ安宿情報(←クリック!!)

大気汚染に霞む絶景(←クリック!!)






サンティアゴの魚市場にも足を運んだ。




FreeFlowLife



























FreeFlowLife



店にも活気があり、
プエルト・モンより盛り上がっていた。





























FreeFlowLife



こちらもレストランがいっぱい。

























FreeFlowLife














宿のオーナー、スコットおすすめの店で
コングリオのフライを食べた。



























FreeFlowLife



フワフワしてうまいんだけど、こちらもボリューム満点過ぎ。。。
(US$8くらいだったと思う。)























FreeFlowLife



なので、再びウニはおあずけとなったのであった。。。










FreeFlowLife



ちなみにコイツがコングリオ。
日本でいうアナゴです。








サンティアゴの魚市場の近くには
ベガ市場といった野菜市場がある。



ここにも食堂が建ち並んでいるのだが
魚市場よりも安く食事をとることができる。


パンとスープとメインで
US$3~4で食事ができる^^








(5月2日)



この日も食材の買い出しを兼ねて
ベガ市場へ足を運んだ。。。







FreeFlowLife



ベガ市場で「パステル・デ・チョクロ」発見!!

日本語で言うと「とうもろこしケーキ」。

チリのご当地料理らしく気になっていたのだが、
目にすることがなく、食べられずにいたのだ。。。






早速オーダー。(US$5~6くらい。)









FreeFlowLife



牛乳と砂糖でつくられたチョクロ(とうもろこし)ペーストの中からは
まずは鶏肉がでてきた。


























FreeFlowLife



つづいて卵。

材料を聞くと想像つくかもしれないがペーストの味は甘い。
甘いのが好きでない人は苦手かも。。。

近くにいたローカルのおばちゃんは
ぐちゃぐちゃに混ぜてから食べていた。

そして、これもまた一人で食べるのには
量が多すぎ。。。


この日も一品でノックアウト...><







なんだか、食べ歩き日記になってしまったな~。


そんなわけで時は流れ、、、。




(5月3日)




早朝にサンティアゴの表玄関となる
アルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港へと移動。


いよいよ憧れの地、イースター島へ行く日がやってきたのだ!!






FreeFlowLife



早くも空港内でモアイに遭遇!!

ピスコといったブドウの蒸留酒。
厳密にはペルーの地酒らしいのだが、
チリ産ピスコの方が
生産量、輸出量ともにペルーを上回っているらしい。

この酒には複雑な背景があるようだ。。。

参考サイト(←クリック!!)





















FreeFlowLife



この日の朝食。

























FreeFlowLife



イースター島到着間近!!

行きは左側の窓側がおすすめ!!
(Webチェックインすれば
座席指定できたっぽい。。。)

島の北のビーチやモアイを上空から見ることができると思う。
(機内アナウンスで貴重が英語で解説してた。)

左側座りたかった~><

























FreeFlowLife



イースター島、マタベリ国際空港着。

予想以上に人が多かった!




ここから、楽しい楽しいイースター島生活が幕を開けたのでした^^





つづく。。。



Patagoniaブログの目次へ戻る(←クリック!!)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

本日もご覧いただきありがとうございます^^
最後にバナーを1クリックお願いします!!



PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
(お好きなのをポチッとお願いします!!)

携帯の方はコチラ↓
にほんブログ村 世界一周



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

1人でも多くの方と感動を共有するべく
ブログランキングに参加しています^^

読者の皆様の投票(1日1回のクリック)
がランキングに反映されるシステムになっています。


皆様のクリックがブログ更新への励みです!!
1クリックお待ちしております☆★

・Twitterでブログの更新情報やリアルタイムな旅の情報を配信しています☆
↓↓↓
FreeFlowLifeをフォローしましょう

読者登録もお気軽にどうぞ ^^/
(下段・コメント記入欄下にクリックする場所があります☆)