事件屋稼業 | 京都暮らしの日々雑感

事件屋稼業


京都暮らしの日々雑感


谷口ジロー・画/関川夏央・原作『事件屋稼業』 双葉社刊 全6巻。


1996年第一刷発行とあるが、

1979年12月から1980年4月まで、「漫画ギャング」誌に連載されたのが初出。


70年代の臭気を漂わせるハードボイルド作品。


現在では、こういったハードボイルド作品に出会うことはなくなったし、

そういう作家もいなくなったようで、

かろうじて、狩麻無礼氏が無頼者を描いた作品世界があるくらいではある。


ハードボイルドというのは、アメリカで市民権を得たキャラクタで、

文字通りの「固茹で卵」を意味するのだが、

それが日本の推理小説・サスペンス小説に移された時には、

ハードボイルド=痩せ我慢、という図柄になったりして、

生島治郎さんや笹沢佐保さんの作風にもなったりした。


御本家の、ミッキー・スピレーンを読まないことには何も始まらないのだが。


こういうキャラクタは、

今みたいに、「分かって欲しい」の、「癒されたいの」というぐだぐだしい時代にはそぐわないせいか、

一部の好事家を除いて、世評に上がることもなくなった。


そんなときに、30数年の時を経て、

フジテレビが2時間ドラマとして取り上げた(5/17)のだが、

一見ドジでだらしない男が、実は有能な私立探偵で、警視庁にも人脈を持ち・・・といった設定で、

道具立てはよく考えた風に見えながら、

「良いお父さん」「良きおじさん」にしてしまうと、

換骨奪胎もここに極まれりと、呆れ果ててしまったわけで、

ハードボイルドを表現できるプロデューサーもディレクタも、脚本家も、

人材が全く払底してしまっている局内事情がよく分かった。


大体が、

寺尾聡、佐藤江梨子とくれば、出色のハードボイルド作品が出来るだろうし、

ミッキー・カーチス、佐野史郎、竹中直人といった面々がそこに絡めば、

ドラマの奥行きというものが超常な意欲作が出来上がるだろう。


もったいないことをしてしまう。


タイトルに惹かれて期待した私がバカだった!