【税金雑学】扶養親族の集計方法(平成23年度) | 993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

香川県高松市の会計事務所であり、開業準備から確定申告まで、また、税務調査への立会、経営コンサルや社外監査役、社外取締役への対応を行っております。
事務所長の趣味ブログとなりました。

おはようございます。

平成23年度改正について。


平成23年度からの扶養親族の人数の集計方法です。

正確には平成23年度以降は

控除対象配偶者



控除対象扶養親族

となります。

・16歳未満の扶養親族 ⇒年少扶養親族となり、扶養控除は廃止
・16歳以上19歳未満の扶養親族⇒特定扶養親族から一般の控除対象扶養親族へ変更
・19歳以上23歳未満の扶養親族⇒特定扶養親族であり、変更なし
・23歳以上70歳未満の扶養親族⇒一般の控除対象扶養親族であり、変更なし
・70歳以上の扶養親族⇒老人扶養親族であり、変更なし

くどいようですが、これは23年度からの改正であり、平成22年分の所得税に関しては、従来の扶養控除が適用されます。



ブログランキングに参加してます。ポチに感謝です。
にほんブログ村 士業ブログ
 公認会計士へ