公益法人① | 993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

993乗りの公認会計士=香川県>高松市>公認会計士>税理士>確定申告>節税対策>医業・歯科医業>税理士紹介>税務調査

香川県高松市の会計事務所であり、開業準備から確定申告まで、また、税務調査への立会、経営コンサルや社外監査役、社外取締役への対応を行っております。
事務所長の趣味ブログとなりました。

おはようございます。

ちょっと、節税対策ブログは小休止。


以前にも書きました公益法人制度改革の話の前にニュースで話題の事業仕分けの話を。

事業仕分けで公益法人が話題になってます。


「随意契約」


ここで随意契約の意味を。

入札というのは、簡単に言うと、多数の業者に希望請負価格を提示させ、一番低い価格を提示した業者と契約することを言います。

随意契約とは、入札によらず、この業者にしか頼めないとかこの業者しかできないというような業務をその業者に委託し、契約を締結することを言います。

ポイントはここ。

たとえば、他の業者に合見積もりを取ったとしても、安全面の点でとか、長年業務を委託しておりこの業者が信頼できるとか、もしくは国内ではこの1社しか扱っていないとか、どうしてもこの業者でないとできないという場合に随意契約を使います。





END