上半期終了 | ミラノの日常 第2弾

ミラノの日常 第2弾

イタリアに住んで30年。 毎日アンテナびんびん!ミラノの日常生活をお届けする気ままなコラム。

今日、第55回 全国空手道選手権大会を観に、千駄ヶ谷の東京体育館へ出かけてきた。 



今回が観戦3回目。
今日は、団体戦、高校個人戦。明日は、武道館で、個人戦男・女、組手、形。
私の弟も参加していたが、2回戦で退廃。

とにかく、会場へ入ると、すごい熱気。なんともいえないエネルギーを感じた。イタリアの大会とは、何をどう、といっていいかわからないが、やはり違う。本場、日本の空手道。「押忍」とかいてOSSと読むのと、やはり「押して忍ぶ」、自我を抑え我慢する「おす」「おっす」は、意味合いが違うんじゃないだろうか。

とはいえ、選手数人が救急隊に運び出されていくところを見かけた。今回、長男を弟の道場に体験させたいと思っているが、「僕やらないよ。日本で空手やったら殺される~」とビビッていた。情けない・・・。

ところで、今日は6月30日。今日で2012年の半分も終わったわけだ。
この半年何をしたっけ?過去の日記をざっと読み返してみる。いろんなことしながら、思い、悩み、躓き、苦しみ・・・それでも乗り越えてみると、けろっとしている自分。反省点も沢山あるが、自信にもなり、すべてが自分の肥料となっている。

今日は、千駄ヶ谷にいったついでに、四谷まで足をのばし、イグナチオ教会に出かけてみた。何年ぶりだろう。都会の中の静かなお御堂にたたずんだ。今を生きることが大切。時間は戻ってこない。だからこそ、この瞬間、この場に生きていたら満たされる・・・

明日からは、7月。新しい気持ちで一日をはじめよう!