大学生必見!! 効率的な情報収集の2STEP!! | Facebook就活のススメのブログ

Facebook就活のススメのブログ

ソーシャルリクルート、facebook採用、ソーシャル就活、ソー活、ソーシャルリクルーティング


大学生必見!! 効率的な情報収集の2STEP!!



高度に発展したネットワークを持ち、
インターネットのインフラが整った今だからこそ、
"情報"との付き合い方は非常に大切になります。
今回はその情報収集の仕方の2STEPを紹介したいと思います。

就職活動はもちろんのこと、
普段の大学生活の中でも、情報収集ができないことは機会損失に繋がります。
しかし、世の中には情報が溢れ、
どの情報が自分にとって最適かなかなか分かりません。

「知ってたらそのイベント参加していたのに。」
「そんなこと起こるのなら、こうしておけばよかった。」


普段からこのように思っている人はぜひ試してみて下さい。

ちなみにスケジュール管理に関しては以前の記事を見てみて下さい。
>>>間もなく夏休みも終わり。就活と大学を両立させるスケジュール管理方法


1st STEP 情報が自動的に入ってくる仕組みを整える



①RSSフィード

Facebook就活のススメのブログ


RSSフィードとは簡単に言えば、登録しているブログやニュースを更新された時系列でまとめて見れる機能です。代表的なのがGoogleリーダーというサービスで、一度、登録するとわざわざブログサイトやニュースサイトに行く必要がなくなります。今まで、友達や芸能人のブログを見るために、それぞれをブックマークしていた人やニュースサイトを見る習慣がない人などは是非、使ってみて下さい。もちろんiphoneなどのスマートフォンでもアプリケーションが充実しているので、同期してしまえば出先でのチェックも簡単です。

googleリーダー:http://www.google.co.jp/reader

まずはパックなどで試してみましょう。
Googleリーダー >>> アイテムを参照 >>> Googleのパッケージ49個

Facebook就活のススメのブログ

他にもライブドアブログのパックなどもあります。
http://reader.livedoor.com/recommend/

慣れてきたら個人的に好きなブロガーやニュースサイトを登録しましょう。


②Googleアラート&twitter検索

Facebook就活のススメのブログ


Googleアラートもシンプルで素晴らしいツールです。一度、気になる単語を登録すれば、ネットのニュースやブログの中身にその単語が含まれていれば、その記事を自動で自分のメールアドレスに送ってくれます。就職活動中であれば志望している企業を5社-10社程度登録しておけば、その会社のプレスリリース、新商品情報、企業の動向、評判などがリアルタイムで収集できます。ぜひ、一度試してみてください。さらにこちらの通知をメールではなく先ほど紹介したRSSフィードに登録することもできます。

twitter検索とは単語を検索し、それを保存しておくと、その単語が含まれたつぶやきが全て見れます。Googleアラートのtwitter版だと思って使ってみて下さい。単語によっては非常にノイズが多く、アラートで収集したニュースをtwitterでつぶやいている人も多いので、重複することは多いですが、第三者が同じニュースを見てどう感じたかや、評判・評価を見ることができます。


③メルマガ

Facebook就活のススメのブログ


メルマガは皆様ご存知の通りで、最新の情報を流してくれるメルマガや、専門的なメルマガも多くあります。志望業界に関連したメルマガや、イベント情報を流しているメルマガは非常に有効な情報収集になります。就活生問わず、大学生であれば、大学生向けのイベント情報が年間1000通流れてくる学生メールマガジンなどもあります。約5000名が登録しています。

日本全国学生メールマガジン"ガクメル":http://bit.ly/rhKrYt





2nd STEP ソーシャルフィルタリングを活用する



ソーシャルフェルタリングとは、自動的に全ての情報を集めるのではなく、他の人が良いと思った情報だけを収集するためのフィルタリング機能だと思って下さい。例えば、たべろぐで上位にある店は人によって好みか、好みでないかはもちろんありますが、"そもそもおいしくない"ということはなかなかありません。それは、あのサービスが店に行ったことがある人の意見が得点となり、高得点の店にはフィルタリングがかかっているからです。情報収集でもこのようなことができると考えられます。


①twitterのリスト

Facebook就活のススメのブログ


twitterで専門のリストを作成しましょう。要するに、自分と同じようなRSSフィードを見ていそうな人で、同じような記事に注目し、twitterで発信してくれそうな人をリスト化します。すると、自分でわざわざ数百の情報を見て、自分がほしい情報を探すことは必要なくなります。有名人やつぶやきが多い人などはこのリストに入れる必要はなく、情報収集したい業界の関係者や、本などを書かれている方は傾向として投稿も参考になることが多いです。



②ハテナブックマークホットエントリー&twitterトレンド

Facebook就活のススメのブログ


ハテナブックマークの人気記事をつぶやいてくれる@hatebuアカウントは非常に有効なソーシャルフィルタリング機能だと思います。これは先ほどの食べろぐと同じ仕組みで、ホットエントリーになるためには数人がブックマークをしなければいけません。つまり、誰かが必要としている情報が配信されているということです。ここにフィルタリングの要素が含まれています。先ほどの、リストに入れてしまえばフィルタリングがかかったリストの完成です。

http://twitter.com/hatebu

twitterトレンドとは、その日に一番RTされているものや、注目されているものがわかるものです。twippleトレンドのITランキングなどは非常に面白いので見てみて下さい。

http://tr.twipple.jp/it/


③summify

Facebook就活のススメのブログ


summifyはソーシャルメディア上で自分と関係のある人たち(フォロー、フォロワー、フレンズ関係)のRT、いいねされている記事を上位5つまとめてメールで送ってくれるサービスです。何も情報収集していなくても、summifyから送られてくるメールさえ見ていれば、その日のホットニュース5つはチェックできます。もちろんどんな人をフォローするかや、どんな情報が欲しいかによって得られるものは人によって違いますが、これも、一度ソーシャルメディア上で注目されるか否かというフィルタリングがかかっています。ぜひ、登録してみて下さい。

http://summify.com/



もちろん情報を収集するだけでは何の意味もありません。
情報から"行動"に移すこと。
情報から"学ぶ"こと。
情報から"気づく"こと。

そして、自ら情報を"発信"すること。

インプットとアウトプットを繰り返し、
情報を通じて世の中の"価値"を感じてほしいと思っています。