3時間で完成!時短「おせち」 | 栄養士ママそっち~の簡単美味しいサイクル献立
    栄養士そっち〜のブログをご覧下さりありがとうございます😊
    時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
    また、サイクル献立をブログでご紹介しています。
    一週間のルールを決めて、1か月繰り返します。
     
    ブログの内容や自己紹介はこちらです→ブログの趣旨&自己紹介

     

     


    2017年もあとわずかですね^ ^
    皆さま、1年間どのような1年でしたか?
    年々1年が短く感じるのは、
    5歳のころは1年が人生20年生きてきた中の1年=1/5
    20歳のころは1年が人生20年生きてきた中の1年=1/20
    というように、人生分の1年がどのぐらいの比率かで
    1年の長さの間隔が変わるという話を聞いたことがあります。

    がーん 私の1年は短くなりますよ、滝汗

     

     さて、今年も慌てておせちを作りました

     

     
     
     ウルトラ時短おせちです。
    作れるところまで作って、それで完成!という(笑)

     
    おせちにはいろいろと意味がありますが、
    食べたいものだけ入れればいいよね?という感じで
    年々シンプルになっていきますあせる
     
     おせちの材料を、全ていれようと思うと
    とても高くなるし、無理していれたところで、そんなにおいしいわけでもなかったり。
    かまぼこだってこの時期は800円になるっ笑い泣き
     
    なので、忙しいし、今年は好きなものだけでおせち~ラブラブ
     
    絶対に作りたいものの1位が、
    おせちではないのですが、
     
     
    ①手作り鏡餅~ラブラブ
    子供たちが大好きなので、毎年作っています。
    なぜ緑色かって、ヨモギの鏡モチなんです。 
    いつも鏡開きまで持たずに、カビが生えてしまうので、
    ヨモギを入れたところ、カビにくくなりました。
    HBで作るので、とっても簡単。

     
     
    今年は、乾燥したお餅を割って食べるのが大変なので、
    そのまま割らずに食べれるように、小さい鏡餅を人数分つくりました。
     
    庭で取れた 南天の葉っぱと、ハラン。
     
    {EAC7693A-D894-44FE-AC6A-235863C76919}
     
    ⒉黒豆←次男と私の大好物

    こちらは圧力なべで、作りました。(炊飯器の作り方はこちら)
    こちら本当に外さない美味しさです
    【材料】
    黒豆     1袋200g
    水       黒豆の3倍の重さの水
    砂糖     150g
    しょうゆ    大さじ1
    【作り方】
    ①まず黒豆をさっと洗い、圧力なべの中にいれ、分量の水を入れて一晩おきます。
    ② 砂糖としょうゆをいれ、蓋をセットし強火にし、圧力なべの音がなりだしたら
    弱火にして20分。火を止めてそのまま放置すると味がしみこみ、とってもやわらかくできます。
     
     
    ③だて巻き卵 ←長男の好物
    本格的な伊達巻を はんぺんを使うことで簡単につくれます^ ^

    はんぺん 120g
    卵     3個
    砂糖    大さじ2~3
    みりん   大さじ1
    {0D5EA926-7561-4C1C-9ECA-AD629F28F1B7}
    材料を全てフープロにいれてスイッチオン。5~10秒ぐらいで
    はんぺんの形がなくなったらすぐにやめます。やり過ぎると膨らまなくなります。
    そして、フライパンで焼いて鬼簾で巻いてできあがり。
     
    ここで使うのは「おにす」というもので
    伊達巻の外側の波が大きく出ます^ ^

     
     
    ④炊飯器で作る、ハニーマスタード ローストポーク
    炊飯器に材料をいれてスイッチオンして出かけ
    帰ってきたらできているという嬉しいレシピ
     
     
    【 材料】
    豚ロースブロック  600g~1kg

    ●醤油    50ml

    ●酒      50ml

    ●はちみつ  50ml

    ●レモン    1個輪切り

    ●しょうが   1かけ(多めをスライス)

    ●ニンニク   1~2かけ すりおろし(チューブでもOK)

     

    材料を全て炊飯器に入れてスイッチONするだけです。

    最悪、31日の朝セットしても、31日の夕方、仕事から帰ってきたら保温されているものが出来上がっています♡

    {3F18D2DC-E5F2-45D2-8CB7-E73A09ABC58C}

     

    ⑤レンジで簡単 アレンジ田作り×プルーン×はちみつ
     

    これがと~っても美味しいんです!

    もう、びっくりするぐらい美味しい!有名店のお節に入っていそうなお味に。

     

    【材料】

    ごまめ   40 g
    アーモンド   30 g
    ドライプルーン   30g
    はちみつ     大さじ3

     

    ①耐熱皿にごまめを並べ、600W1分20秒加熱し、かりかりにする。

    ②アーモンド、ドライプルーン、はちみつを入れ、混ぜてから再び600w1分~1分半で完成

    {8971A857-3A24-4548-8163-1E0AC3F1FF76}

     

    クッキングシートに小分けしておくと食べやすく、

    ワインのおつまみにもとっても合いますラブラブさらに冷凍保存で1か月持ちます。

    {642AA9D6-2430-437E-8EE3-06A69D365847}

     

     

     

     

     

     

    ⑥今年の新作 門松風

    大根をスライサーで薄くスライスし、とろろ昆布をのせ、カニカマを巻きます。

     

    {B1328D23-76EE-427F-A7A2-1E9BFC385D0F}

     

    両端を落として、門松風に。

     

     

     

     

    ⑦有頭エビの塩焼き

    お正月っぽいもので、398円だったので購入(笑)

     

    ⑧なます

    ニンジン 大根 に塩昆布を少しミックス。

    漬物風で美味しいです。

     

    子供たちもおせちは大好き。

     

    {9F1DF0A6-4C4F-4454-BC9C-39CD53BC06D2}

     

    お雑煮は、ユリの根を入れました。

     

    {5CD91F35-B56D-447D-8ED7-74168EA4D40A}

     

     

    ばたばた3時間で作るという雑レシピですが、
    長年愛用している外さない美味しさで
    31日に作り始めても何とかなるのが利点です~
     

    これから旅行に行ってきます

    {60350FDE-B7BC-43D9-8A5B-EB97F6F5BABC}
    スーツケースを押したがる長男
    {2E6B87EA-DD6A-448D-AB7D-564D5E4EDFF7}


     
    今年は公式ブロガーにさせていただけたことで
    多くの方に読んでもらうことができました


    2018年は、より専門性を高めて
    皆さまの健康に貢献できるブログにしていきたいと思っています。
    今年もよろしくおねがいします