5枚切りの食パンは東京には売っていない? | スノーキーの裏ブログ

5枚切りの食パンは東京には売っていない?

スノーキーこと、小手川征也です。


IKEA、ニトリ、100円ショップ、スーパーでの買い物と片づけの毎日です。



今日、自転車で荒川の上の橋を渡ろうとしたら、かなり怖かったです・・・。



さて、今回も東京の回転寿司には鰻がない? に続く、


東京と大阪の違い・感じたことのブログ記事です。


私は大阪に約40年間住んでいて、東京に引っ越してまだ一週間も経っていません。



今回は食パンの5枚切りについて。



奥さんと一緒にドン・キホーテに行った時に


食パンの5枚切りがないねん・・・」って言ってきたので、


食パンの5枚切りは関西の文化で、東京ではあんまりないみたいやで」と


教えてあげたら、かなりビックリして、なかなか信じてもらえませんでした(笑)



私はテレビの情報で知っていたのですが、


知らなかったら嘘みたいな話ですよね。



県民SHOWでは、きっとかなり前にネタになっているでしょうね。



気になって、食パンの厚さについて色々とググってみたら、


関東の方は薄切りが好きで、


関西に引っ越してきた時に、


8枚切りがあまり売っていないことにビックリされるようです。



価格調査のためにスーパーを何軒か回ってみましたが、


まだ東京で5枚切りの食パンを売っているのを見たことはありません



ほとんどが6枚切りで、たまに8枚切りです。


ただし、売っていないわけではなく、置いてあるお店が少ないだけのようです。



大阪での一人暮らしの頃は4枚切りを買っていた時期もありましたし、


ここ数年は5枚切りでした。


正直な話、6枚切りは食べた気がしませんね・・・。



東京に引っ越してきた困ったことの一つですね。



探偵ナイトスクープ」で、


アホとバカの境界のように、


5枚切りを置いてある境界を調査してほしい、と少し思いました。



また、時間を見つけて、小ネタをぼちぼちと更新していきたいと思います。