2017年1月7日(土)

_____鎌倉ハイキング(大仏コース)御朱印_____

 

その①・・・北鎌倉駅~東慶寺

 

続きです!

 

「東慶寺」で蝋梅や白梅を眺め、御朱印をいただきました。

次の「浄智寺」”鎌倉七福神の布袋様”のお寺です。たくさんの人が拝観していました。御朱印に時間がかかりそうでしたので、通過。すぐ、ハイキングコースへ入りました。

葛原岡ハイキングコース。樹林の中を進みます。

 

 

途中にある「天柱峰」

奥の石塔にはお賽銭がびっしり。

最近、このようにお賽銭箱以外に奉納されたお金がとても多く見かけます。

日本人には無いしきたりですよね。

 

 

 

「葛原岡神社」方向へ歩を進めます。

"三等基準点"がありました。

 

 

このハイキングコースはよく整備されています。

 

 

まもなく、葛原岡神社ですね。初詣は賑やかだったことでしょう。

 

【源氏山公園】に到着。

この右に「葛原岡神社」がありますので、行ってみましょう。

鳥居をくぐります。

 

『良縁結ぶカップル石』

良縁結ばれますように!

 

 

 

【葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)】

 

 

社務所で御朱印をいただきました。

 

 

 

 

では、先へ進みましょう。

 

源氏山公園の駐車場からの眺め。鎌倉は深い森に囲まれています。

 

 

葛原岡神社のお言葉。

しかない、を生きる、今を大切に、

 

 

ここ源氏山公園からハイキングコースの大仏ルートです。

ここから、銭洗弁財天へ先に行き、また、ここに戻ってきます。

 

 

坂道を下ると、すぐ「銭洗弁財天」です

【銭洗弁財天】

ざるに入れたお金を清水で洗います。何倍にもなって還ってくるそうです。

笊とお線香とろうそく代100円

先ずは参拝。

 

 

洞窟の中でお金を洗います。

私も山資金が貯まりますように!ご利益がありますように!

 

最後に御朱印です。

残念ながら・・・・お正月は”御朱印”を書いていませんでした。

また、お正月が過ぎたら来てくださいとのことでした。

 

”証拠写真”を撮りました。

 

 

大仏コースでハイキングのスタート!です。

 

このあと、大仏コースを歩いて、大仏様拝観します。

 

続きま~す。

 

続き・・・その③最終回

↓ぽちっと押してください。ブログ更新の励みになります。