2010年8月6日~9日

北アルプス/白馬岳から朝日岳縦走の時

         出会った花です。


その1黄色い花  その2クローバー  その3チューリップ赤  その4ブーケ2

その5ヒマワリ  その6コスモス

(それぞれクリックしてご覧ください)



続きです。   ブーケ1最終回です


ゆきえの登山日記
77 タカネマツムシソウ   マツムシソウ科


濃い青紫花で麦わら帽子のように花がつく。
平地で見られるマツムシソウの高山型。


ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記
≪旭岳と清水尾根/タカネマツムシソウ≫






ゆきえの登山日記
78 ヒメシャジン   キキョウ科  
 
花は開きぎみで細長い萼(がく)の部分にギザギザがある。
石がごろごろした斜面などで見られる。

シャジンとは漢方薬の名。

ゆきえの登山日記
ヒメシャジンの蕾


ゆきえの登山日記






ゆきえの登山日記
79 ハクサンシャジン   キキョウ科

別名:タカネツリガネニンジン

花は釣り鐘型で、数個がかたまって段々につく。
花も葉も輪生する。
草原で見られる。



ゆきえの登山日記

ハクサンシャジンの蕾でしょうか。右上が不明②です。

ゆきえの登山日記





ゆきえの登山日記

80 シロバナのハクサンシャジン  キキョウ科


白い花で輪生して咲いている
葉がハクサンシャジンより幅が太い。

ゆきえの登山日記
白色は初めて見ました。貴重ですね。



ゆきえの登山日記




ゆきえの登山日記
81 ミヤマリンドウ    リンドウ科

湿った草原で咲く。リンドウの中では一般的。

「タテヤマリンドウ」は湿原や湿地で見られる。
生えている場所で区別できる。  


ゆきえの登山日記


ゆきえの登山日記







ゆきえの登山日記
82 ツクモグサ   キンポウゲ科

オキナグサ属 
 

珍しい高山植物の一種で、本州では白馬岳と八ヶ岳だけ。

この花も雪解け直ぐでないとみられません。
まだ残っていた花がありラッキーでした。

ゆきえの登山日記





ゆきえの登山日記
不明③
ネバリノギラン   ユリ科

安比の山人さんに教えていただきました。
ありがとうございました。


ゆきえの登山日記
不明④
オヤマソバ   タデ科

安比の山人さんに教えて頂きました。
ありがとうございました。 
 

ゆきえの登山日記
不明⑤ 
ヒメカラマツ        キンポウゲ科
オオカラマツ/別名コカラマツ・ウスバカラマツ

Kazuさんに教えていただきました。ありがとうございました。
nemophyさんに再度教えていただきました、訂正させていただきます2012・8・6

ゆきえの登山日記
不明6
ジャコウソウはわかりますが下のクリーム色の花です。

シコタンソウ   ユキノシタ科

Kazuさんに教えていただきました。ありがとうございました。


ゆきえの登山日記
83 チングルマ   バラ科

葉は細長く縁にぎざぎざがある。



ゆきえの登山日記

花柱は秋風に運ばれ散ります。



最後は初対面のこのお花です。




ゆきえの登山日記
84 タテヤマチングルマ   バラ科

淡いピンク色です。

ゆきえの登山日記



ゆきえの登山日記

この中にラブラブピンクのチングルマがありますが、さがしてみましょう。





ゆきえの登山日記
左から白馬岳、旭岳、清水岳。遠く立山と剱岳です。

たくさんのお花たちに出会えました。ラブラブ

最後までご覧くださり、ありがとうございました。音譜