こんにちは
祝日と臨時休校とで何だか曜日感覚がおかしくなってます…
前回予告していたペーパーナプキンを1枚ペタッと貼る方法
1枚に限らなくても良いのですが、大きい面にペーパーを貼るのを苦労されている方は多いのではないでしょうか?
シワがよる、やぶれる…そして心が折れる
キッチンにある、あるものを使えば誰でも貼りやすくなりますので試してみて下さいね♪
今から作るデコパージュボード(インテリアボード)は前回ブログの続きです
使用した材料などは前回ブログ↓をご覧ください
早速ですが「キッチンにある、あるもの」とは

・クッキングシート
・スポンジ
です

それを、クッキングシートは貼り付けたい面より大きめに、スポンジは指でつまんで持ちやすいサイズにそれぞれカットします
ペーパーナプキンは1番上1枚にして…

こうやって、ペーパーの裏側から親指の爪でしごく様にすると、重なっているペーパーのはしが外れやすいです

では、貼っていきます
スポンジにデコパージュ液を付けます
スポンジの角につけるのではなく、面につけます

クッキングシートはひとまず横に置いておいて
貼り付けたい面にスポンジを滑らせるように液を塗ります

塗り残しがないよう、全面にしっかり(でも液はたまらないように)塗って下さい
全面にぬれたら、上にさっき準備したクッキングシートを置きます

クッキングシートが張り付いてシワシワになると思いますが、それでOKです
すぐに上、3分の1か4分の1ほどクッキングシートを下にずらします
滑らせてずらせないと思うので(滑らせられたら液が多すぎです)、一度シートをめくって、下に貼り直す感じです

そうしたら、下はクッキングシートを付けたまま、上からペーパーナプキンを貼り付けます

貼れたら、またクッキングシートをずらす→ペーパーナプキンを貼る、という作業を繰り返していきます
ここで時間がかかると液が乾いてしまって貼り付かなくなってしまうので、液を塗る辺りから全部貼り終えるまでは一気にやってしまって下さいね
全面に貼れました

乾いたらはみ出たペーパーをやすりで削っていきます

使っているやすりはこちら
仕上げにまた液を塗ります
今回はダイソーのデコパージュ液(オールマイティー)のみを使いました

ちなみに、あまり板にやすりがけせずに貼り付けると、こんな感じに板の風合いが出ます


板に直接手書きしたような感じで(まぁそれがデコパージュなんですが…)、最近はこんなナチュラルな雰囲気が気に入っています
右下のサインぽいのだけ、ちぎって上から貼ってます
こんな感じになりました

棒付けちゃったけど、何も飾らずこのままの方が可愛いな
スポンジを使うことで大きな面を一気に均一に塗ることができ、クッキングシートが貼らない部分のカバーと程よく余分なデコパージュ液をとってくれる、というところがポイントです
大きい面を貼るのに苦労している方は試してみて下さいね
↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡
祝日と臨時休校とで何だか曜日感覚がおかしくなってます…
前回予告していたペーパーナプキンを1枚ペタッと貼る方法
1枚に限らなくても良いのですが、大きい面にペーパーを貼るのを苦労されている方は多いのではないでしょうか?
シワがよる、やぶれる…そして心が折れる

キッチンにある、あるものを使えば誰でも貼りやすくなりますので試してみて下さいね♪
今から作るデコパージュボード(インテリアボード)は前回ブログの続きです
使用した材料などは前回ブログ↓をご覧ください
早速ですが「キッチンにある、あるもの」とは

・クッキングシート
・スポンジ
です

それを、クッキングシートは貼り付けたい面より大きめに、スポンジは指でつまんで持ちやすいサイズにそれぞれカットします
ペーパーナプキンは1番上1枚にして…

こうやって、ペーパーの裏側から親指の爪でしごく様にすると、重なっているペーパーのはしが外れやすいです

では、貼っていきます
スポンジにデコパージュ液を付けます
スポンジの角につけるのではなく、面につけます

クッキングシートはひとまず横に置いておいて
貼り付けたい面にスポンジを滑らせるように液を塗ります

塗り残しがないよう、全面にしっかり(でも液はたまらないように)塗って下さい
全面にぬれたら、上にさっき準備したクッキングシートを置きます

クッキングシートが張り付いてシワシワになると思いますが、それでOKです
すぐに上、3分の1か4分の1ほどクッキングシートを下にずらします
滑らせてずらせないと思うので(滑らせられたら液が多すぎです)、一度シートをめくって、下に貼り直す感じです

そうしたら、下はクッキングシートを付けたまま、上からペーパーナプキンを貼り付けます

貼れたら、またクッキングシートをずらす→ペーパーナプキンを貼る、という作業を繰り返していきます
ここで時間がかかると液が乾いてしまって貼り付かなくなってしまうので、液を塗る辺りから全部貼り終えるまでは一気にやってしまって下さいね
全面に貼れました

乾いたらはみ出たペーパーをやすりで削っていきます

使っているやすりはこちら
仕上げにまた液を塗ります
今回はダイソーのデコパージュ液(オールマイティー)のみを使いました

ちなみに、あまり板にやすりがけせずに貼り付けると、こんな感じに板の風合いが出ます


板に直接手書きしたような感じで(まぁそれがデコパージュなんですが…)、最近はこんなナチュラルな雰囲気が気に入っています
右下のサインぽいのだけ、ちぎって上から貼ってます
こんな感じになりました

棒付けちゃったけど、何も飾らずこのままの方が可愛いな

スポンジを使うことで大きな面を一気に均一に塗ることができ、クッキングシートが貼らない部分のカバーと程よく余分なデコパージュ液をとってくれる、というところがポイントです
大きい面を貼るのに苦労している方は試してみて下さいね
↓ポチッと応援クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります♡
にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます