前回次男が作った作品はかんたん手軽に出来るデコパージュ
①セリアの材料でつくる夏休み自由研究(工作)の作り方
②100均材料で夏休みの思い出デコパージュ工作をつくろう♪
今回はもう少しデコパージュらしい作品です
メインで使うのは素麺入っていた木箱と子供が描いた絵
長男が1年生の時に書いた絵
白い裏紙にさらっと書いた絵だけど、なんだか息子も私も気に入って飾ってました
(キラキラしているところは子供の名前が入ってます)
作り方♪
まず木箱にサンディングをかけて、全体をペイントします
今回は木目が見えるようにさらっと塗りました
(シーラー、ジェッソなどペイント前の下地を塗れればベスト!)
内側(絵を貼る側)は海をイメージしてグラデーションにしてみました
波の表現にクラックルを入れかけていたのですが、長男が嫌がりそうだったので途中でやめることに
前にクラックル入れた作品を見て「何でこんなんにしてしまったん?」って言われたのを思い出したので
子供にはクラックル不評・・・
近づくとうっすらクラックル(;^_^A
絵を切って貼り付け
船、太陽など輪郭がはっきりしているものはハサミでカット
波の部分は手でちぎって貼り付け
絵が貼り付けられたら、ニスを塗り重ね→サンディングを繰り返します
子供の工作ならデコパージュらしくしなくても1,2度ニスを塗ればOK
あいた部分に貝殻やシーグラスを接着剤で貼り付けていきます
大きめスペースは貝とシーグラスとランダムに
船の下はシーグラスメインで
物足りなかったので、枠も後から追加でペイントしました
子供部屋に合うように、黄色の枠にサイドに紺色もプラス
飾ってみました♪
子供部屋に合ってるかな
絵の横にしれっと飾ってある瓶、次男が前の工作よっぽど楽しかったみたいで作った二つ目
長男は気に入ってくれたみたいで眺めてニヤニヤしてました(´▽`)
何となく捨てられない絵
たまにはこんな風にデコパージュしてみたら前よりもっと飾るのが楽しくなります♪
ブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村
いつも見て下さりありがとうございます(*^-^*)
※お問い合わせボタンはブログ一番左上にあります
スマホからご覧の方は
こちらの画面を一番下までスクロール
↓
一番下の表示切替ボタンを
モバイル版からPC版に切り替えていただくと出てきます
また一時的に在庫が無いのですが
来週明けにはamazonさん入荷予定だそうです!
楽天ブックスさんは注文できない商品だったのが、お取り寄せ商品になりました
お急ぎの方は本屋さんで探してみて下さいね
Amazonさん↓
![]() | かんたん かわいい 子供が喜ぶ 上履きデコのつくり方 (COSMIC MOOK) 980円 Amazon |
楽天ブックスさん↓