Smoodyですクローバー
当店のブログをお読み頂き
ありがとうございます。
いいね、ペタ励みになります。

今日は肩凝りのタイプチェックです。



東洋医学の視点から考えると、肩こりは大きく分けて以下の4つのタイプに分類されるそうです。
あなたはどのタイプでしょうか?


・肝鬱(かんうつ)

後頭部から首、肩にかけて硬く張りを感じ、頭痛やイライラを伴う

・血オ(けつお)
首の後と肩が痛む。姿勢の悪さや過去の外傷が原因。

・痰湿(たんしつ)
こりがあることを自覚できるが、さわっても筋の硬さはなく、身体が太っている

・血虚(けっきょ)
顔色が悪くぼーっとし、筋の硬さはあるが押しても痛くなく、こりを自覚していない


それぞれのタイプの解説です。

・肝鬱タイプ

多くの場合ストレスにより木(もく)の属性に分類される七情の一つ怒(ど)が身体の上部にのぼり、肝の気が停滞することでおこると考えられています。

こうした場合、停滞した肝の気の循環を整える効果のある

太衝(たいしょう)
という肝(かん)の経絡に属するツボと、肝と連携して働く関係にある胆(たん)の経絡に属する
陽陵泉(ようりょうせん)
を優しく押すことが効果的であると考えられます。

太衝は足の親指と人差し指の間を足首方向にたどり、骨の隆起に当たるところにあります。

陽陵泉は膝の外側の少し下の骨、腓骨頭の前側かつ下のくぼみにあります。

・血オタイプ

姿勢の悪さや過去の外傷により筋の動きが悪くなることで血(けつ)の停滞が起きています。

また、長時間冷たい風に当たることなどにより、寒(かん)が体内に侵入し血の運行が失調されることもあると言われています。

ツボでは膀胱の経絡に属し、血の運行を整える
隔兪(かくゆ)
に対するアプローチが効果的であると言われています。

隔兪は肩甲骨の下端の高さにある背骨の出っ張り(第七胸椎棘突起)から左右にそれぞれ指幅二本分外側にあります

・痰湿タイプ

脂っこいものを好んで食べるなどの偏った食生活や運動不足などが原因で体内の水分である津液(しんえき)が停滞し痰(たん)が滞留している状態です。
こうした場合にはまず食事内容の見直しや運動習慣を身につける必要があります。

陰稜線(いんりょうせん)と
豊隆(ほうりゅう)が有効であると考えられます。

陰陵泉は脛の骨の内側を膝下から膝に向かってさすり、膝の内側にある骨の隆起の上にあります。

豊隆は膝の外側と両くるぶしを結んだ真ん中の点とを結んだ線の中央にある筋の上にあります。


・血虚タイプ

過労や月経・出産などにより体内に血が不足し、筋肉に十分なエネルギーが供給されないことが原因で肩こりが起こると考えられています。
まずは栄養をしっかりと補給することが大切です。

ツボでは
足三里(あしさんり)
が血を補う効果があると考えられており
有効です。

膝のお皿の下端から指幅4本分外側にあり、腓骨と脛骨の間にあるくぼみに位置しています。

肩凝りのタイプによって、効くツボが変わるので、肩凝りのある方は、自分がどのタイプなのか一度考えてみてくださいニコニコ



《完全予約制プライベートサロン》
天満橋マッサージ・
リラクゼーションサロン

Smoody~smoothlybody~
TEL 08056336231
ホームページ
メニュー・会員システム
ご予約(注意事項)はこちら
※初めてお越しの方は上記ページの注意事項欄を必ずご一読頂きますようお願い致します。

ご新規様は
通常価格より¥1,000オフ
(11:00~18:00来店まで限定)
※上記以外のお時間は通常価格と
なります。




事前予約受付けております。

〈事前予約受付時間〉
    電話21:00まで、
    メール22:00まで