1日何食生活が健康にいいんだろう?と思うコノゴロ | おすそわけ、おもてなし、おせっかいマインドで『まいにち晩酌ごはん』

おすそわけ、おもてなし、おせっかいマインドで『まいにち晩酌ごはん』

見て、感じて、考えたことを文字に綴ります。「食」やメニュー開発視点のひらめきと思い、伝えたいこと。ひたすら明るくて前向きで、なんでも関西人のお笑いにしてしまうこののんきさが何かのお役にたてたらうれしいです。



ずーいぶんとご無沙汰してしまいました。
食べていないわけではないのですが・・・

これ、ある日のランチ。
「ガッツリランチ」にふらりと来るビストロカウンター。

「鶏肉のビネガー煮込み タルタルのせ」



パターンとしては、この近くにお仕事にきて、
その前の夜に飲んで帰って、朝はあんまり食欲がしない。
コーヒーだけ飲んで出社したというシチュエーションでカウンターに座る。

こんなドカンとランチを食べた日は、
「さて!午後も元気に働こう!」という気にならないのである。
2週間に1度くらいの頻度のこのドカランチ。
たまにはいいか、というストレス発散ランチかもしれない。


最近、考えるのは、1日何食生活が本当に健康にいいんだろう?ということ。
あなた何食生活?


私はスタンダードな3食派。

朝は何かおなかにいれなきゃ、アタマが機能しない。
習慣によるものだ。
朝の量により昼食の量は決まり、
晩御飯は寝るまでの時間をみて、調整しているらしい。
これは無意識だなあ。

お昼にガッツリランチだと、夜は飲むだけあるいは
おつまみ少々だったり。
お昼におにぎりだけ、パンかじっただけだと、
ちょっとちゃんとお酒とたっぷり野菜メニューとごはんだったり。
1日の食べた量とおなかの状態で
なんとなく計算しているらしいことに気付く。
お腹の具合と相談しながら、っていうのは、だれもがやっていることでしょう。

全体量を把握しながら、太らないように、
それなりにコントロールしているはずなのに・・・

最近は、おなか周りの「浮き輪」が危険!
危険、危険!
体重も危険アラームが鳴り続けてる。

自己コントロールが壊れてます。
原因はいろんなストレス。
たいしたこっちゃないストレス。
いや、それができないからストレスで、私にとっては大きな問題。
だから発散に食べているんだわ、ともわかっている。

といいつつ、飲みながらそれについて考えていると
なんとなく目が冴えてきて、つい、もう1杯追加になり、
おつまみを探してしまう・・・
これが危険!
ストレスがまた追加されるではないか!

何食か、というよりも、このあたりが原因。
飲みアテを探す夜中が危険なのですだ。

ああ、危険、危険!
といいながら、「ま、いいか」と切り上げて寝る。

いいのかそれで!
「ううん、よくない!」
ほんとにそろそろなんとかしなくちゃ。

♪若い子には負けるわ♪だけれど、それなりに維持しなければ
水着にもなれない。
それは避けたい!!!もうすぐ夏がやってくる。

いったい私にとって問題は何なのか。
自問の日々である。






ペタしてね    読者登録してね