夏の彩り弁当 | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

梅雨が明けたら、夏ですね!

梅雨をすっ飛ばして夏のメニューです(笑)。


浴衣を着て、うちわを持って、夏の土手に腰掛けて。
屋台のメニューも楽しくておいしいけど、

お弁当を持ってゆっくり花火鑑賞もいいかも!

Smile Recipe -かずちんレシピ-

なぜならば、ピグにてこの格好をしたら (やっと江戸に行けたの(TωT)!!!)


このお弁当が合うな~と思ったので、載せてみました(笑)

ちなみに、夏なので、髪の毛をアップに変更してみました。

リアルかずちんも、もうすぐアップが出来そうな長さです(^^)。
Smile Recipe -かずちんレシピ--未設定  Smile Recipe -かずちんレシピ--未設定


てんむす

【材料】2人分
ごはん     4杯分
塩        少々
大正エビ    4本
 衣 小麦粉 1カップ
    卵    1個
    冷水  1カップ
てんつゆ    適宜
しょうゆ     少々
のり       4枚


【作り方】

①天ぷらの揚げ衣をさくっと混ぜる。(粘り気がでないように)

②きれいな油で、170℃くらいの温度でじっくり揚げる。‘2~3分くらい。

③一度に揚げ過ぎは油の温度が下がるので、鍋の表面積の1/3くらいの量を揚げるようにする。

④揚がったえびてんに、てんつゆをさっとくぐらせ、軽くしょうゆをまぶす。

⑤おにぎりをにぎり、海老天を入れ、のりで巻く。
        
 
オムそば
【材料】2人分
やきそば     1玉
豚肉        50g
にんじん     20g
もやし       30g
キャベツ     1枚
しお、こしょう   少々
ウスターソース 適宜

サラダ油     大さじ2
卵         2個
マヨネーズ    大さじ2

飾り用ケチャップ 少々
飾り用刻みのり  少々


【作り方】
①野菜類は一口大に切り、やきそばをほぐしながら炒め、塩コショウする。
 火が通ったらソースでさらに炒める。

②卵をよく溶きほぐして、マヨネーズを加えて均一に混ぜる。

③フライパンに油を熱し、②の卵の半分量をしいてクレープ状にする。卵が半熟のうちに
 ①の焼きそばをのせる。

④表面に火が通ったら、やきぞばをくるむようにひっくり返しす。

⑤表に、ケチャップと刻み乗りを散らす



枝豆
【材料】2人分
・枝豆   200g
・水     500cc
・塩     20g


【作り方】茹で方にもコツがあるんだよ~。
①枝豆を流水で洗い、両端をハサミで切り落とす。(塩味を豆に染み込ませるため)

②10gの塩を豆にふりかけてもむ。

③沸騰した湯の中に、塩が付いたままの枝豆と残りの10gの塩を入れ、茹でる。

④再沸騰して3分くらい茹でて、湯で加減がよければザルに取り、うちわであおいで冷ます。
(水で冷まさない)
 


茹で鶏ときゅうりの梅肉あえ
【材料】2人分
鶏肉    150g      
きゅうり  1本

梅干(はちみつ梅) 3個
寿司酢        大さじ3
しょうゆ      大さじ1/2


【作り方】
①鶏肉は茹でて、火が通ったらお湯の中で人肌まで冷ましておく。

②きゅうりは5cm長さにぶつ切りにし、ビニール袋に入れて麺棒などで叩く。

③鶏肉が冷めたら、ほぐして、②と和える。

④梅干の種を除いて、皮と果肉をみじん切りにし、寿司酢としょうゆで混ぜる。

⑤③と梅肉を和える。



しそとトマトのサラダ
【材料】2人分
トマト(大玉)    2個
しそ         8枚
塩          小さじ1/4
オリーブオイル    大さじ3
バルサミコ酢     大さじ1


【作り方】
①トマトは一口大にざく切りにする。

②しそはみじん切りにする。

③①と②をあえて、塩・オリーブオイル、バルサミコ酢をかけてよく混ぜる


***************************************************************

下のボタンを、それぞれ(字を)押してくださると、

   次にもっと美味しいレシピが登場します( ´艸`)。 マ・ジ・でドキドキ


    料理ブログ   レシピブログ   人気ブログランキング  


レシピ、見てるだけじゃなくて作りたいわぁ(´∀`)!!という方は、

こちらも見てね☆ 「smile kitchen」

****************************************************************