玄米ときびのリゾット | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

引き続きまして~、


玄米とキビのリゾットです。



このレシピ、玄米と言っても発芽玄米を使います。

発芽玄米はスーパーでも売っています。

ちょっと値段はお高めですが・・・(^▽^;)。


SmileTalk -かずちんのひとりごと--玄米ときびのリゾット

【材料】4人分

発芽玄米      2カップ
玉ねぎ       1個
きび        大さじ6
オリーブオイル   大さじ4
白ワイン      100ml
水         4カップ
パルメザンチーズ   60g
ブイヨンキューブ   2個

塩、こしょう     適宜
フライドオニオン   適宜


【作り方】
①玄米は2時間ほど浸水したのち、ざるにあげて水気を切っておく。

②玉ねぎはみじん切りにする。

③フライパンに、オリーブオイルを熱し玉ねぎと玄米を炒める。

④白ワインときびをを加える。

⑤ブイヨンキューブを加え、水を入れ沸騰したら、
 中火にしてかき混ぜながら煮込む。

⑥米の硬さがちょうど良くなったら、すりおろしたチーズを加えて
 味をみて塩・こしょうする。



発芽玄米について(うんちく)


玄米を発芽させたもので、

発芽させることによって、もともと玄米に含まれている成分が増えたり、

味も消化も良くなるのが特徴です。


<発芽玄米の特徴>

1)白米と同じように炊飯器で炊ける

2)甘味が増し柔らかく消化しやすくなる

3)ミネラルが吸収されやすい状態になる

4)アミノ酸の一種のギャバが、玄米の数倍に増える



ご家庭でも玄米を一定時間、一定温度の水につけて

胚芽部分を1mmほど発芽させれば、発芽玄米になります。

作り方は、いろいろあるようです。


こんなサイトがよさそうかな、と思ったので、

一応リンクしておきますが、気になる方はご自身でも

調べて作ってみてくださいね。→発芽玄米の作り方




玄米食にすることで、

体質改善にもつながるそうですよ。


***************************************************************

下のボタンを、それぞれ(字を)押してくださると、

   次にもっと美味しいレシピが登場します( ´艸`)。 マ・ジ・でドキドキ


    料理ブログ   レシピブログ   人気ブログランキング  



レシピ、見てるだけじゃなくて作りたいわぁ(´∀`)!!という方は、

こちらも見てね☆ 「smile kitchen」

****************************************************************