もうすぐ運動会ですね
運動会といえば、お弁当
いかに手をかけずに、こどもたちがパクパク食べてくれるお弁当は何か、
料理が得意な友人に相談して、その場でメニュー決めてきました
家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
以前記事にした、学校から持ち帰ったプリントの一時置き、長男用です。
(この仕組み、維持できています)
一番手前にあるのが、運動会のリレーの選手宛に配られた手紙。
運動会までに数回、朝練習があるため、日程・内容をお知らせしてくれます。
ここに入っているのは、あとで朝練の日をカレンダーに記入しようと思っていたから。
朝練の日は20分早く家を出なくてはいけないので、
いつものペースで用意をしていると遅刻してしまいます。
↑ここに手紙が入っているのを見た長男が、
「おかあさん、これ自分で持ってていい?」と言ってきました。
「はい、どうぞ。 あ!持っていく前に朝練ある日カレンダーにまるつけて~」と
ついでに頼んでおきました。
そこで、ふと思いました。
スケジュール管理、自分でやらせてみよう!
昨年までは、
前日の夜、「明日朝練あるね~」から始まり、
当日の朝、「もうごはんにしないと間に合わないよ~」
「あと5分で出ないと遅刻だよ~」など、私がいちいち教えていました。
ですが、前回の記事のように、長男は自分で時間管理ができるようになってきているので、
「今年はお母さん言わないから、自分でやってみてね」と伝えてみました。
朝の流れが少し変わりますが、ちゃんと自分で考えて行動できるかな~
そして、なぜわざわざブログにするかといいますと、
私は、口出しして、先回りしてしまう うるさいお母さん なので(^▽^;)
ブログで公言しておかないと、ついつい
「朝練の日だよ~、早く支度しよ~」なんて、言いかねないからです💦
長男よりも、私が黙って見守る方が努力が必要そうですσ(^_^;)
私がちゃんと見守っていられたのか、長男が自分で時間管理できたのか、
またブログにて報告します。
口出ししないよう、がんばります(。+・`ω・´)キリッ
★スマイルな一日になりますように★
お母さん、がんばって!の応援ポチ、よろしくお願いします