学校から持ち帰った手紙・プリントはどこにおく? | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

今朝は途中まで新1年生の二男を見送ってきました。 

家族とおうちが大好き!

札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

 

昨日のつづきです。

厚紙とセリアのリメイクシートで作ったのは、

こどもたちに、学校からの手紙やプリントを入れてもらうためでした。

1460002458438.jpg

 

今までも長男は帰宅したら手紙は出していましたが、

ダイニングテーブルに置いていました。

 

一度確認して終了するもの    → 処分

長男が持っていた方がよいもの → 長男の机へ

保存しておいた方がよいもの   → すぐに定位置に移動

 

ですが、一時的にすぐ取り出せるようにしておきたいプリント類だけが

どうしてもダイニングテーブルに置きっぱなしとなっていました。

ダイニングテーブルは気を抜くとすぐに散らかってしまいます💦

そこがずっと気になっていました。

 

さぁ、どうしようかな。ということで頭の中を整理。

 

・ダイニングテーブル以外で一時保管がしたい

・ワンアクションでしまえる

・こどもたちの行動動線上に取り入れたい

・二男入学のタイミングにあわせて仕組みを定着させたい

 

  

 

新年度が始まる前に

一番よく通るダイニングテーブル横の壁に

サッと入れるだけのものを用意する           

 

 

どんなものにするか、大まかにイメージはできていましたが

100均などまわって探してもなかなか理想のものが見つからず。

それならば作ってしまおう!ということで、

家にあった厚紙とリメイクシートで作る、にたどり着きました。

 

 

ちなみに裏側は、こんなかんじです。

1460002662226.jpg

見える部分にしかリメイクシートは貼っていません。

 

 

こういう仕組みを作ってあげると、二男はすぐにやりたがります。

今日も学校から帰宅してすぐに、プリントを入れていました。

ダイニングテーブルを通過しなくてすむので、

スッキリテーブルに近づけます。

 

 

1年生がいらっしゃるおうちの方。

お子さんの行動動線をよく見てあげて、

入学した早い段階で、帰宅してからの流れを作ってあげてくださいね。

 

 

 

 

あさが来たが終わってしまい、ちょっと寂しかったここ数日ですが、

ミスドのCMで息子たちのテンションアップ

「あさちゃん(波瑠さん)と、

 源次郎のお父さん(草刈正雄さん)が出てる!

朝ドラと大河ドラマを見ている息子たち、大興奮爆  笑

めっちゃ、贅沢なCMキラキラわたしも、嬉しいです♪

 

 

応援ポチが励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村