献立の立て方のルールや「情報の惑わされない腸活」を実生活で確実にできる方法を考える時間 | 人生の土台を創る「食育革命®」小寺美江(献立塾 主宰/栄養士)

人生の土台を創る「食育革命®」小寺美江(献立塾 主宰/栄養士)

少食・偏食・献立が決まらないを根本から改善。「脳・カラダ・心」が丈夫に育つおいしい食事を30分で作る。365日の食生活をラクに回す自分に合ったシステムを作ろう。バランスの良い献立に迷わない母親になる!横浜・川崎・東京・神奈川・千葉・東横線

家族の健康財産を

「毎日の献立」で創る「食育革命®

 

献立塾では「献立の立て方」の方程式を知っていただきます。そして、実際にそれを「どのようにまわすか」という「日々の実生活にすぐに行かせるヒント」を体系的に知れるような構成になっています。

 

その中で、とても大事なキーワードになってくるのが「腸活」です。もうみなさん、なじみのある言葉ですよね。献立塾では第4回の講義でお伝えしています。

 

腸。特に「小腸」は栄養素が吸収される場所です。幾重にも折り重なった「柔毛」や、繊細ながらものすごく大事なセンサーでもある「微絨毛」がみっちり生えている(笑)小腸。この場所が良い状態でないと、栄養素を吸収するこができません。

何を食べるかというのは、この「小腸」に負担のかからない食事にすることも言えます。

 

そして大腸には、ものすごくたくさんの「腸内細菌」が住んでいます。善玉菌・悪玉菌・日和見菌・・・皆様がよく耳にする「乳酸菌」や「ビフィズス菌」は善玉菌グループになります。

 

「腸内環境を整える」を実践する場合、小腸・大腸に分けて、自分は今、どちらの調子が悪いのかな?と考えていくことが必要です。大事なことであるがゆえに、さまざまな「勘違い」をしてらっしゃる方も多いです。

 

*ヨーグルトを食べても便秘が解消しない。

*乳製品ではなく、大豆から(豆乳から)作ったヨーグルトを食べているのですがいいでしょうか?

 

このような質問は後を絶ちません。

なぜ、このようになってしまうのか?その勘違いはどこからくるのか?

 

これらを解決するために、私は「消化の仕組み・吸収のしくみ・腸内細菌の働き・小腸の働き・大腸の働き」などを「キッチンに立つお母さんが分かりやすい」という内容と方法にまとめてお伝えしています。そうすると、「なんとなく良さそうだから」ではなく、「自分はどうするか」という軸で食選択していけるようになるからです。

 

お母さんは家族の食医。

一緒に学んでいきましょう(^^)

 

 

小寺美江(栄養士)

 

*子ども(特に3歳前後~10歳前後)の少食と・偏食・献立の悩みを根本から改善し、人生の土台となる「食生活」を再構築する

食育の専門家

 

*養学に基づいたバランスの良い食事で、365日の食生活を楽に回したい女性のために、「自分にとって最適な食生活」を作るプログラム「献立塾」を主宰しています。

小寺美江ってこんな人(対談動画)

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

お知らせ

無料メール講座 配信中

~レシピ18枚プレゼント付~

 

*献立(栄養バランスが取れているか?) 

*調理(手間と時間のストレス) 

*美味しさ

*子どもの少食・偏食、アレルギー 

という4つのお悩みに対応しながら、

 

子どもの「脳・カラダ・心」が

丈夫でしなやかにに育つ「おいしい食事」を、身近な食材で365日カンタンに作り続けるための”方法と考え方”の「基本のキ」を無料でお届けいたします。

 

登録はこちらから

 

ご案内