夏休みが始まりましたね。

息子が小学生だったころ(特に低学年!)は、「なんだか大変だな」と遠い目になっていた気がします。

 

長い夏休みを楽しく過ごしてほしいけれど、宿題のことでイライラするのはいやだなーと思っていた、あのころの私に勧めたかったなーという本が発売されました。

 

子どもの宿題を親子でケンカせず、スムーズに終わらせたい人のおすすめの本です。

 

 

著者は植木希恵さん

広島で不登校・発達障害の子どもたちの学習支援・カウンセリングをされています。

植木さんはライフオーガナイザーの資格もお持ちです。

 

以前、発達の専門家の方から「療育(発達支援)は、特別なことではない。すべての子どもに有効な”ていねいな子育て”だ」と伺ったことがあります。


表紙には「発達障害&グレーゾーンの子」とありますが、「子どもと宿題のことでケンカになるのがイヤ」「夏休みの宿題が気が重い」というお悩みを持つお父さん、お母さんならどなたでも読む価値のある本だと思います。

 

出版元の主婦の友社のホームページによると

 

宿題に取りかかるのに時間がかかる、集中力が続かない、姿勢がすぐにだらんとなる、なかなか理解できない……。

そんな悩みを抱えるお父さん・お母さんに向けて、お悩み別に超具体的な「読んですぐ実践できるサポートのコツ」を伝授。

さらに、長期休みの宿題を制覇するための計画の立て方や、計算ドリル、音読など宿題別のサポートの仕方まで、キメ細かく解説します!

 

掲載されている内容などは、Amazonの商品写真に目次が掲載されていましたので、ぜひ覗いてみてください。

 

夏休みは始まってしまっていますが、chapter5「長期休みの計画表づくりと学習サポート」は、今の時期に必読の内容です!

 

 

著者の植木希恵さんのお人柄は↓↓をご覧いただければ。

ライフオーガナイザー仲間にもたくさんファンがいる方なんですよー。

 

 

最後に背表紙情報を!

 

発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる
おうち学習サポート大全

植木希恵

主婦の友社

 

 

わが家は、息子はもう高校生でこの本のターゲットからは大きく外れているのですが、サポートで伺うお客さまの中には、家庭学習についてお悩みをお持ちの方も少なくありませんので、ご紹介できればと思っています。

 

セミナーにも毎回ライフオーガナイザーの本をいくつか持参しているので、こちらもその一つに加える予定です。


 

募集中です

1日完結!
ライフオーガナイザー2級認定講座@北千住
東京芸術センター(足立区)
・2023年8月22日(火)9:30〜16:30
・9月13日(水)9:30〜16:30
・9月24日(日)9:30〜16:30

 

ランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ

 

ホームページお問い合わせ片づけサポート思考の整理