先週末に、ライフオーガナイザー2級認定講座を開催しました。

3連休の初日にも関わらず、ご参加くださった皆さまありがとうございました。

 

▲認定テスト中の様子(許可を頂いて掲載しています)

 

ライフオーガナイザー2級認定講座はいわゆる「収納セミナー」とは違い、収納グッズの紹介をしたり、収納テクニックを学ぶのはほんの一部だけ。

 

グッズ紹介やテクニックは少し調べればすでにたくさんの情報がありますし、そういった使えるテクニックを知ることよりも、たくさんある情報をどう使いこなすかなんだと思います。

 

2級認定講座では、なぜ片づかないのか、自分に合った方法とはどんなものなのかを学んだり、片づけ整理収納をスムーズに進めるには欠かせない価値観を知るための方法など、さまざまな角度から片付けについて学びます。

 

座学だけだと頭がパンクしてしまうので、適度にアウトプットする場(シェアタイムやグループワークなど)も。

 

▲これは6月開催時の様子(撮影し忘れました・汗)

 

さらにボリュームいっぱいの内容だからこそ、例を出してわかりやすく伝えること、疑問を感じたことは質問しやすい雰囲気作りを心がけています。

 

受講生の皆さんから頂いた感想(アンケート&メール)をご紹介します。

 

サムネイル
 

片づけは目標。目的ではないことがわかりました。価値観を知ることや計測することなど、これまでしていなかったことを振り返りよりスムーズに片づけを進めていくために必要な順番があることを学べました。

内容がわかりやすく質問しやすかったです。

 

サムネイル
 

本やインターネット、SNSを参考にしていてもなかなか実践できず、お話を聞くことで、片づけ・整理をする行動のきっかけにしたいと思い受講しました。

具体的なエピソードをお話いただいて、とてもわかりやすく親しみやすい先生でほっとしました。

価値観と分類のキーワードを考えるのが難しかったですが、利き脳を参考に実践していきます!

 

サムネイル
 

家の片づけ・収納ができず、子どもにも悪影響を与えそうだったこと、仕事にも役立つ部分がないかと思い受講しました。

わかりやすく、具体例が多かったので理解しやすかったです。

家族の考え方の違いがあることに気づかされました。利き脳についてはさっそく試してみたいと思いました。

 

次回開催は8月22日。

東京都足立区(北千住)での開催です。

お申込みや詳細は↓↓からご覧いただけます!

 

募集中です

1日完結!
ライフオーガナイザー2級認定講座@北千住
東京芸術センター(足立区)
・2023年8月22日(火)9:30〜16:30

 

ランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ

 

ホームページお問い合わせ片づけサポート思考の整理