本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m


今日も あなたの気づきがあることを願い、楽しく♪♪書いていきます!


ちなみに、過去  睡眠の専門家として書いた睡眠記事はたくさんあるので、寄ってみてください。✍️



{71CBD23E-1097-480B-8A7B-68F65D30BA43}


記事イメージ  ➡️  多様性を表す水玉



♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦



☆彡.。今日は、靴の記念日です。1870年(明治3年)、日本初の靴工場が、東京築地入船町にできました。日本靴連盟が、1932年に設けました。



さて、今週に入り、気候が随分暖かくなりましたね。春が前に進んでいるなぁと感じます


この季節、寝てはいけない!と思いながらも、ついつい  会議中、授業中、お部屋の掃除中に ウトウトzzz,,,.!  してしまいませんか?


今日のコンテンツは2つです。


1つめは、春眠暁を覚えず   意外と知られていない本当の意味 🙄


2つめは、なぜ春になると眠くなるのか? 🤔



▪️  春の季節の眠気として、よく耳にする言葉 

  春眠暁を覚えず がありますが、

実は この使い方は間違っています。😅


「故事ことわざ辞典」によると、


++++++++++++++++++++


意味

春眠暁を覚えずとは、春の夜は心地よいので、朝になったことにも気づかず眠り込んでしまうということ。


【注釈】

春の夜は短く、また気候もよいので、つい寝過ごしてしまうという意味。


孟浩然の詩『春暁』に「春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少(春の眠りは心地よくて夜明けも知らず、鳥のさえずりが聞こえる。昨晩は嵐の吹く音がしたが、おそらく花がたくさん散ったことだろう)」とあるのに基づく。

春の季節以外には使わない。


【用例】

「春眠暁を覚えずで、何度起こしても息子が起きない」


+++++++++++++++++++


つまり、春になると日の出の時間が早くなるけど、気候が良いので、ついつい寝過ごしてしまう! という夜の睡眠のことを言っています。私も知った時は、😲って感じでした。



▪️  では。。。なぜこの春の時期、眠くなるのでしょうか? 🤔


3つほど理由があります。


1.日照時間と睡眠との関係です。 


    冬至を境に、日の出の時間が早くなります。

 つまり、私たちの体内時計は、まだ冬モードなのに、それよりも早く、外は明るくなるので、簡単にいうと、体内時計が急な季節変化についていけないのです。😴


それにより、日中、寝不足感を感じたり、朝、起きにくかったりといった状態になります。 


  2.暖かくなることで、ホルモン分泌にも変化が起こり、その変化に私たちの体は即座に対応できず、体のだるさなどの症状が発現します。それが、眠気につながります。😢花粉症も有り得ますね!


 3.新年度による人事異動や引越し、入社・入学など、環境変化も大きなストレス😫になります。ストレスが大きいと、睡眠時間は長くなります。



つまり、地球の自転による気候変化の影響により、体内時計が自転リズムに合わせようとするために、調整期間の間は、自然界のリズムや環境の変化 体のリズム  のアンバランスが起こります。


 春の、ぽかぽか した気候の時期は、営業車の中で、営業マンが気持ちよく寝ている😪場面をみかけます。まさに、アンバランス状態デスね


これは、自然や環境変化に沿った体の調整なので、


「眠くなって当たり前」と受け入れ😁

  余計なストレス😡を増やさない

  昼食後、電車の移動時間など 20分程度の仮眠=マイクロ・スリープ 😴を こまめに とって、上手に活動生産性をコントロールして下さい! 

 


迷ったらココをクリック!🤩


https://ameblo.jp/sleep2909/entry-12359799100.html



今日の記事はよかった!と思う時は、👍🏼いいね!お願いします。。。


今日の記事が、気づき・発見のお手伝いになれば嬉しい♪です。😃