今朝の目覚めはどうでしたか ?

 今日の大阪の天気は、くもり空で、じめっとした天気です。

  こういう気候の時は、湿度コントロールが大事です。

  室内でエアコンがあれば、湿度50-60%が一番ストレスの少ない快適な空間になります。

  さて今日は、 「 東洋医学的視点! 」 について伝えます。 

    ****************************

  西洋医学は、どちらかと言えば、対処療法的なアプローチですよね。

  現在の睡眠薬の安全性は、随分確保されています。 が、副作用ゼロの薬などはありません。

  東洋医学の漢方薬も、副作用もあり、症状にあった薬草などがピタッと合った時の効果はありますが、それを合わすのがなかなか難しい点があります。

  ただ、大きな違いは、西洋医学の薬は、人工的に合成された化合物に対して、東洋医学の薬草などは、天然物の生理作用を利用していることですね。
 
  さあ~!  これからが今日伝えたいメッセージです。

  一度は耳にされたことがある、有名な 「 高麗人参 」 。

  これがある実験で、高麗人参には、睡眠を促進する成分と、覚醒を促成する成分が共存しているそうです。

  簡単に言うと、 「 睡眠覚醒リズムが安定化する 」 ということです。

  昼間は、覚醒促進成分が、夜は、睡眠促進成分が、目的に沿って作用するようです。

  
  ただ、睡眠薬でも同じ成分でも製薬メーカによって合う、合わないがあります。
  薬草でも、合う、合わないはあります。

  もちろん、効くという気持ちで飲まれることは大事ですが、一方では、合うのか?クールな視点も必要です。 


 
  ということで、今日はこの辺で(^^) 

      今日の快眠飛行は、「 東洋医学からの視点! 」でした。

  また次回のフライトまで・・・・

                い・い・ね・む・り・を! 

 ★ ご搭乗の皆様に機長からお知らせです!  下記の2つのランキングバナーのクリックをお願いいたしま~す(^^)。


  にほんブログ村
 睡眠障害 ブログランキングへ   

 あなたのクリックで、睡眠教育を広げる力を貸して下さい! お願いしま~す(^^)。