ナチュセラファンサイト参加中



最近、残業の多い私。

「連日9時過ぎまで残業」

泣けるよ…

で、出てくるのは…

「体調の乱れよりも…肌の不調」

どうも、最近…仕事の案件が難しいものばかりなのか…

「額のシワがね…」

うっすらと…うっすらと…

「出てきた」

いや…仕事のせいだけではないと思うけど…

「重力の影響もあるだろうけど…たぶんアレですよ…」

たるみですよ…た、る、み。

「いやぁーっ!」

とはいえねぇ…現実とは向き合わないと…
という訳で見つけたのがコレ。

TECHNOTE(テクノート)-NCL1

岐陽コーポレーション株式会社さんの
「ナチュセラローション」


実は…以前にこちらのクリームを使い
使い心地が良かったので、せっかくなので
ローションも使ってみようと思ったのです。

というのも…
ナチュセラローションの一番の目的は
「むくみ・たるみ対策」


ま、シミ、シワはもちろん、たるみなどは
どうしても老けて見えてしまう原因になりますよね。

「さて、どうしたものか…」

実は、顔の筋肉を支えているのは頭の筋肉なのです。

「頭?」

だって…ほら…頭皮と肌は繋がっています。

「つまり…頭皮の影響は、肌へと繋がる訳です」

当たり前だけど…意外に見落としがちよね。
この頭の筋肉がたるむことで…連動してたるむのが…

「表情筋」

そう、顔の肌の弾力を左右する表情筋。

「これが、たるめば、おのずと、肌の弾力も失われる訳です」


つまり…

頭皮がたるむ
  ↓
肌は下がる
  ↓
垂れ下がった肌に水分が滞る
  ↓
水分で重くなった肌が、さらに下へ
  ↓
それがやがて、おでこの三本シワに…
しかも、水分が滞るので肌の代謝が
落ちるという悪循環。

「はっ、今の私だ!」

やがて、ブルドックのような…
醜い顔になるなんて…

「嫌よ!嫌っ!」


普通なら…
たるみ対策の美容クリームと言いたいところですが…

「頭皮をケアするわけではないので、
 根本的な解決には至らない訳で…」


しかし、頭皮のケアはシャンプーになりますが、
シャンプーは 肌にあまり良くなかったりしたり…


「そうよね…シャンプーで顔洗えないものね…」

肌も頭皮も同じなのに…おかしいよね?

そこに着目して作られたのが
この化粧水という訳です。


成分も厳選されているんですよ。


■紫根エキス
ムラサキの根から抽出して得られるエキスは
シニコン・アセチルシコニンなどの成分が主ですが…
すぐれた新陳代謝促進作用、消炎作用、殺菌作用があるんですね。
さらに、真皮再生作用はもちろん、
UV防御作用や保湿作用があるので
肌荒れやニキビ予防など皮膚のトラブルにも効果的なんですね。

■高麗人参
漢方などでもおなじみの「生薬の王様」です。
ジンセノサイドと呼ばれる成分が含まれているのですが
セラミドを作る酵素であるスフィンゴミエリナーゼの活性を
3倍向上させるとともに
セラミドの分解してしまうセラミダーゼの活性を半分に
抑えてくれるという報告もあるそう。

つまり、高麗人参エキスには、
セラミドを作る力を呼び起こしてくれるので
ローションでセラミドを補うのではなく
肌自身のセラミドを作る力に作用してくれるんですよね。


■フルボ酸
体内に蓄積された有害物質を吸着させる効果があるフルボ酸。
代謝の促進や免疫力向上の効果もあり、
抗菌や抗炎症の作用もあり、血流改善の効果もあるという
なんとも頼もしい成分です。


TECHNOTE(テクノート)-NCL2

実際に手に取ってみると…

「紫根エキスによるものか…色が少し赤みを帯びた紫ですね」

テクスチャーはどうかな?と思ってみましたが…

「さらりとして…肌にもよくなじみます」

最近の私は週末のスペシャルケアとして
椿油やゆず油で頭皮クレンジングをした後は
このローションで頭皮を整えています。

「クレンジングした後なので、とても気持ちいいし
 より浸透していく気がします」

TECHNOTE(テクノート)-NCL3

TECHNOTE(テクノート)-NCL4


このような頭皮マッサージのマニュアルも
今回使ったローションと一緒に
送っていただいたので…週末に限らず
頭皮マッサージは続けています。

そして…顔にもスペシャルケア。
不織布のパックにたっぷりしみ込ませて
浸透させています。

「はぁ…癒される」

おかげさまで気になっていた
おでこのシワが…少し薄くなってきたような…

「頭皮もしっかりケアしなくてはね」

職場は繁忙期で、まだまだ気を抜けない時。

「だからといって肌の手入れをおろそかにしてはいけない!」

これからもこのローションで頭皮も肌もしっかりケアしていきたいと思います。