海の精ショップファンサイト応援中

今年もあとわずかとなりましたね…
我が家では冷蔵庫に小さいカレンダーを掲示するのが恒例でして…
私とダンナ、お互いのそれぞれの予定を書き込んだり
(例えば休日出勤がある場合や、仕事がらみの用事で遅くなる場合など)
ときには一緒に出かける予定を書き込んだりと
お互いのスケジュールを把握する大切な予定表となっています。

そんな中で、今回、そのスケジュールを書き込むための
カレンダーとして選んだのがこちら

TECHNOTE(テクノート)-伝統食育1

おいしいお塩で有名な
「海の精」さんから発売されている「伝統食育暦」

はい、「海の精」さんといえば…
以前に私がお漬け物の素を使って、
様々なお漬け物を作ることができた
「浅漬けのもと」を発売している企業さんです。


さて、その「海の精」さんが制作されたカレンダー。
とっても充実したカレンダーなんです。

TECHNOTE(テクノート)-伝統食育2

四季のはじめにはこうして、季節のおすすめ献立が掲載されていて…

TECHNOTE(テクノート)-伝統食育3

日本人ならおなじみの、二十四節気なども掲載。
馴染みのある「大雪」、「冬至」などはなんとなく分かるものの…
「小寒」に至っては、一年で最も寒さの厳しい日が続くというのは
分かっていましたが…
この寒さを利用して、凍り豆腐や味噌、醤油、日本酒の仕込みが
行われているとは知りませんでした。
勉強になるなぁ…

TECHNOTE(テクノート)-伝統食育4

あと、さすがお塩の会社が作ったカレンダーだけあって
伝統調味料の詳しい解説も…
他にも醤油など…おなじみの調味料が紹介されていましたよ。

TECHNOTE(テクノート)-伝統食育5

各月にはこうして、旬の野菜のことや食の豆知識
そして食で身体をいたわることをテーマにした
「食養生」などもあって、食を通していろいろなことが
勉強になりますね。

「ねぎ味噌スープなんて…
 ぜひ、風邪の引き始めや身体が疲れた時などに
 作ってみたいですね」

なんていうのかな…
こういうのって、母から子へ、伝わる食の知恵ですよね。

そういえば小さい頃、我が家でも
風邪を引き始めるとネギをたっぷりと加えて
湯豆腐にしたり…
夏の暑い時には水分が多く、身体を冷やす作用がある
夏野菜をたっぷり使った料理を食べたり…

「自然と母の手料理で覚えていったんだよね…」

最近の子ども達の「食」に多いのが「コケコッコ」なのだとか。

これの意味は…
一人で食べる「孤食」の「コ」
食事を取らない「欠食」の「ケ」
家族それぞれが「個々」に好きな物を食べる「コッ」
特定のものばかりを食べる「固定食」の「コ」

でもこれって…私たちの小さい頃って
あまりなかった気がするんですよね。

だいたい食事は家族と一緒で
苦手な食べ物をそっと脇に寄せると…

「それは、○○に良いんだから…
 食べないのはもったいないよ」と母に言われたし…

急いで出掛けようと朝食抜きで行こうとすると

「お味噌汁、ひと口だけでも飲んでいきなさい!
 胃の中からっぽじゃ、チカラでないわよ!」

と、言われて慌てて飲んだりしたし…

母が洗濯や掃除などで手が離せなくて…
休日のお昼に私がインスタントラーメンを出して
妹と一緒に作って昼食の準備をしていると…

「麺だけじゃなくて、野菜もたっぷりとらないと…」

と、必ず母は後から援護して(笑)
野菜炒めを作ったりして
できあがった味噌ラーメンに、豪快にできあがった
野菜炒めを乗せていたもんなぁ…

こういうことは、食事を通してでないと
知る事のできないことですからね。
そういう意味では…
今回、このようなカレンダーを通して食についての知識を
より深められるのは良いことだなぁと、しみじみ思いました。

あと個人的に…

新しいものを手に入れたり、
お買い上げしたものを初めて使う時など
意外に私が気にするのが…

「六曜」

大安とか仏滅などですね。


TECHNOTE(テクノート)-伝統食育6

こちらのカレンダーにも付いています。

あともうひとつついているのが…

「月の満ち欠け」

月の満ち欠けって生命のリズムと密接に関係しているとか
よく耳にしますけど…
一番代表的なのは…潮の満ち引きですね。
月の引力により海が月に引っ張られる事で
起こる現象なのだとか。

こうして眺めてみるととても楽しいですね。

お、19日は大安。
そろそろしめ縄を買ってこないとね。
22日は冬至ですから…
柚子を用意して柚子湯の準備もしましょうか。

来年はこのカレンダーと共に、
1日、1日を大切に過ごして行きたいですね。
今回は、こちらのカレンダーで
日本の暦を見直す良い機会ができました。

伝統食育暦 ショップページ