7/17(火)
00:00 雨が降りそうな嫌な予感がするので片付け開始。

01:00 片付け完了。
同時に雪のような白いものが舞っている。雨でしょうか?
こういう感だけは当たるけど、晴れの嗅覚が欲しい (・・*)ゞ
残念ですが。。。就寝

10:30 起床
どんより重たい雲。3連休が終了したためか、この駐車場に
立ち寄る車が少なくなった。曇っているので、車内でも
快適にこの時間まで就寝できました。

11:30 あ、でもやっぱり暑くなってきたので。。。

12:00 275号沿いの日帰り湯へ向けて出発

12:10 ちょっと寄り道、朱鞠内湖キャンプ場管理棟
ちょっとここで情報収集。ついでに記念スタンプを押す。
管理棟前にコインランドリー、シャワー棟があります。
キャンプ利用者のみか、一般にも開放しているか不明です。

13:00 道の駅・森と湖の里ほろかないに到着
ルオント(日帰り湯 \500)に入る。
脱衣所には\100のロッカーがありますけどコインは戻りません。
脱衣籠もありますので、貴重品が無い場合は有料ロッカーは
使用しなくても大丈夫です。
併設のレストランせいわで昼食を取る。

14:30 良いロケハン先は無いかとカーナビ地図をぐりぐりスクロール。
この先に貯水池があるので行ってみることに。

15:15 鷹泊貯水池に到着
キャンプ場との案内があるので行ってみると
鷹泊自然公園という砂利の広場があり、水洗の綺麗なトイレもありました。
CRW_9696_1


CRW_9694_1


入り口側から奥
CRW_9702_1


奥のトイレ側から入り口
CRW_9703_1


2,30台は余裕で停められそうです。駐車場入り口には水場もありますが
ココとトイレ横に街灯があり気になるところ。

トイレ横街灯
CRW_9695_1


入り口水場街灯
CRW_9700_1


停めてすぐに、大きなアブが車に5,6匹止まってびっくり。
でも虫は朱鞠内湖よりは随分少ないです。
ここで暗くなるまで待機することにしました。


CRW_9690_1


CRW_9691_1


CRW_9704_1

西
CRW_9705_1
※望遠鏡設置場所により視界はだいぶ変わりますので参考程度に・・・


20:00 車内から空を見ると、いくつか星が見えます。
外に出ると、まったく風が無くて虫も蚊もほとんど居ません。
入り口の街灯は点きませんが、残念なことにトイレ横の街灯が
点灯してしまいました。しかも、かなり明るいです( ┰_┰)

かなり明るいトイレ横の街灯
CRW_9713_1


しかし、環境的には捨てがたく、車を壁にして望遠鏡を
組み立てることにしました。ひょっとしたら、21,22時頃
自動的に消灯するかもしれないとちょっとは期待してみる。

21:20 湿度88% 14.5℃
気温はそれほど低くはないんですが、トレーナーの上に
冬物のジャンパーを着る位寒い。北天以外は曇っているので待機します。

夜は孤独との闘いです。特に初めてのフィールドは怖いです。
林の中からケモノの声や足音が聞こえると背筋が凍ります。
でも、かけがえの無い星空を探すために耐えるしかありません。

22:30 湿度92% 14.2℃
そのうち消えると期待していたトイレ横街灯は結局消えず
いくつか星は見えるものの、依然空は曇ったままです。
機材設定に熱中してて恐怖も和らいできましたが、また待機状態になると
林中の足音が気になります。

光害の状態ですが、西から北は街が無いため暗く、特に北は貯水池の向こうが
山々(坊主山 743m)に囲まれているので真っ暗です。東に旭川市の光害が結構あります。
南はまあまあの暗さですが、深川市の影響があります。
1:00までに晴れなければ片付けると決意する。

23:00 トイレ奥側(北東)でザーっと音がする。貯水池なのでひょっとして
水量調整でもしているのでしょうか。