Markbass F500 | ~ イチゴイチエ ~

Markbass F500

Markbass F500、、、

それは小型軽量ベースアンプヘッドの雄、
マークベースF1の後継機種、、、
~ イチゴイチエ / Blue Note ~-F500







ということで、何故か、、、、



~ イチゴイチエ / Blue Note ~-Markbass F500
手元にあるMarkbass F500を最速レビュー


ツマミは左から
Gain・LOW・LOW-Mid・LOW-High・VLE・VPF・Line Outレベル・マスターVol


F1と比べると、コントロール(ツマミ)の数は同じです。
しかし、HighのコントロールがLowのツマミの外側に付き、
代わりにラインアウトのレベルコントロールが付いてます。




最大の変更ポイントはLOW・LOW-Mid・LOW-Highのコントロール。

~ イチゴイチエ / Blue Note ~-Markbass F500
(ビルダーのサイン付シールが貼ってありました。笑)

一番左はGain(入力レベル)のツマミ。


その隣から、LOW&High・LOW-Mid・LOW-Highとツマミがあるのですが、
真ん中の黒い部分と外側の黄色い部分がそれぞれ独立して動きます。

外側のツマミでブーストorカットさせたい周波数を選び、
内側のツマミでそれをブーストもしくはカット。
(Lowツマミ部分のみ外周がHighになっている)


いわゆるパラメトリックイコライザーってやつです。


これで細かい調整が可能に!!


ハコによってはブーストしたポイントと、
回ってしまう帯域の周波数が同じ事がごく希にあるのですが、
そんな時もこれで対応できそうです。


LOWは40Hzを中心に、Highは4.5kHzを可変。
LOW-Midは100Hz~800Hzで可変。
LOW-Highは700Hz~6kHzとのことです。

Line Outのツマミが増えた事でHighのコントロールが無くなったと思ってましたが、
Lowツマミの外側に持ってきたのね・・・。やるな・・・・・・。




背面画像
~ イチゴイチエ / Blue Note ~-Markbass F500





~ イチゴイチエ / Blue Note ~-Markbass F500
最大の変更点、その2


F1でもラインアウトは付いてましたが、基本ポストEQだったので
仮にラインアウトでPA卓などに流していた場合
全面のツマミでいじった周波数帯域の変更もそのまま反映されてしまう状態でした。

今回は、スイッチ一つで、ポストEQかプリEQかが切り替えられます。


ライブでは基本的にマス工房のD.I.を使っているので、
Markbass本体のラインアウトを使うかは微妙なのですが
これはちょっと試してみたい感じです。





~ イチゴイチエ / Blue Note ~-Markbass F500
あと、マスターボリュームのツマミを引っ張ると出音がミュートされます。

最近は専らアンプ直なので、チューニングの時にはかなり重宝しそうです。
(チューナーアウトは勿論ミュートされません)


次回はスタジオで使ってみた感じの感想を気が向いたら(笑)UPします。