6月中旬のクロッキー(GALAXY Noteでクロッキー) | 浮世のスケッチブック

6月中旬のクロッキー(GALAXY Noteでクロッキー)

 先週の始めから今使っている「GALAXY Note」と言うスマホのペン入力機能を使ってクロッキーを始めました。

会社の仕事用の携帯電話がスマホに変わり個人で使用している「GALAXY Note」とあわせ二台のスマホを持ち歩く事になりました。。


これを機会に、それぞれのスマホの使い方を考えてみると最近、「GALAXY Note」を使って絵を描いていない事に気付きました。


画面が他のスマホより大きくペン入力が出来るので、スケッチを描くのに良いなと思い選んだスマホです。


せっかくのペン入力機能が勿体無いので今までスケッチが出来なかった立って電車に乗っている時や、スケッチを描く十分な時間が無い時に「GALAXY Note」のSノートと言うアプリを使ってクロッキーを描く事にしました。


「GALAXY Note」を紹介した過去の記事

新しいスマホとデジ絵


クロッキーを始めて気付いた「GALAXY Note」でクロッキーをする問題点が何点かあります。


一つ目はペンの滑り易さです。


ガラスの画面の上を先端が樹脂のペンで描くのでとても滑りが良いです。電車の細かの振動もペン先に伝わって線が揺れてしまいます。


二つ目は画面の大きさです。


「GALAXY Note」は他のスマホよりは画面が大き目ですが文庫本ノートと比べるとだいぶ画面が小さいく人物を描くと顔のアップが多くなってしまいます。


全身を入れて描く時は顔のディティールを描くのは無理です。



三つ目はアプリの設定です。


Sノートはペンの種類や太さなどが自由に選べますがまだ描き始めで毎日ペンの太さや種類を変えて色々と試していますがまだしっくりと来る設定が見つかりません。



色々と問題がありますが、少しマンネリ気味になっているスケッチに刺激を与える為にも新しい描き方を試してみています。


思うように描けないまどろっこしさも色々な描き方を試す面倒くささも刺激的で面白いです。


個人的な練習用にクロッキーを始めましたが人に見て貰うと思って描いた方が気合が入って良いのでブログで紹介します。


落描きレベルの拙いクロッキーですが許してください。




画像をクリックすると大きな画像が見られます。




浮世のスケッチブック-1

浮世のスケッチブック-2

初日のクロッキー^です。


線が太くて
描き込み過ぎた感じです。




浮世のスケッチブック-3

浮世のスケッチブック-4


浮世のスケッチブック-5


浮世のスケッチブック-6

浮世のスケッチブック-7

浮世のスケッチブック-8

浮世のスケッチブック-9

二日目のクロッキーです。


普段のスケッチでは描かないおじさんのクロッキーが多いです。

おじさんの顔をあらためて良く見てみると結構個性的で面白いおじさんがいるものです。




浮世のスケッチブック-10

浮世のスケッチブック-11

浮世のスケッチブック-12

クロッキーを始めて三日目です。

なかなか思う様に描けないモノです。

立ったまま前に座っている人を描いてみました。普段とは違うアングルで面白かった。



浮世のスケッチブック-13

浮世のスケッチブック-14

浮世のスケッチブック-15

浮世のスケッチブック-16

浮世のスケッチブック-17

スケッチを始めて四日目です。


満員電車で立ってスケッチをしてみました。

電車の中でスマホで絵を描いているとは誰も思わないみたいです・

線を少し細くしてみました。




浮世のスケッチブック-18

浮世のスケッチブック-19

浮世のスケッチブック-20

浮世のスケッチブック-21

浮世のスケッチブック-22



クロッキーを始めて5日目です。

ガラス面に樹脂のペンで描いているので滑り易くとても描き難い。

電車の細かな振動がペン先にまで伝わり線が妙な感じに揺れてしまいます。



今回のクロッキーはこのくらいです。


一週間分をまとめて紹介してみました。


来週もクロッキーが溜まっていたら紹介します。



↓ランキング参加中。クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村