今日は、M師匠に、セルフレスキューのミニ講習をして頂きました。

前回のブログで、次はセルフレスキューの講習を希望と記載してたの
見らてたようです。     有難うございました。m(_ _ )m

前回レスキュー講習 2012年06月17日 http://ameblo.jp/skb1202/entry-11281080045.html

  a20140712 窓レスキュー0000P
   振り分けラッペルで事故者救出
a20140712 窓レスキュー00001   a20140712 窓レスキュー00002
第2スラブ西面に移動                 涅槃の行道 TRセット

【カウンターラッペル】
ビレイヤーが登り返してレスキューする場合
a20140712 窓レスキュー00003   a20140712 窓レスキュー00004
①セルフロッキングデバイスを操作しロープを手繰って登ってゆく 
a20140712 窓レスキュー00005   a20140712 窓レスキュー00006
②事故者のビレイループにデイジーチェーンや   ③事故者側のロープをフリクションノットで固定し
PAS等を掛けて確保                救助者側のビレイループにセット
【ポイント】フリクションノットでロープを固定することで事故者とともに下降することが可能となる。
a20140712 窓レスキュー00007   a20140712 窓レスキュー00008
④ロープを送って事故者と共に下降開始        事故者を背負って下降も可

【ビレイヤーの自己脱出】
リードが落ちて意識を失ったり、怪我をして自己脱出ができなくなった場合に、
ビレイヤーがビレイの状態から抜ける方法です。

a20140712 窓レスキュー00009   a20140712 窓レスキュー00010
カラビナをビレイループにかけて下側のロープを掛けて折り返し,ミュールノットで仮固定
a20140712 窓レスキュー00012   a20140712 窓レスキュー00018
メインロープにスリングをクレムハイスト結びにし、アンカーへムンターミュールで連結。
a20140712 窓レスキュー00013   a20140712 窓レスキュー00014
荷重をゆっくりと抜きビレイ器の仮固定を解除します。 ムンターミュールの抜け止に,先端にビナをセット。
a20140712 窓レスキュー00016   a20140712 窓レスキュー00017
スリップノットで抜け止めする。        自己脱出完了で、救助に向かいます

【振り分けラッペル】
リードを上部の支点から下降し救出する方法
a20140712 窓レスキュー00021   a20140712 窓レスキュー00022
ラッペルするための支点を構築しロープを下す     デイジーチェーンで振分ラッペルの準備 
ビレイループにデージーチェーンをセットし、3/5の位置と末端に環付カラビナをセットします。  
真ん中よりは少し事故者側を短くという感じで、救助者:事故者=3:2ぐらいの割合が良い
※デイジーチェーンにカラビナを掛ける時は単純に掛けるだけ。
 一つのカラビナを2箇所の穴に通してはいけません。

a20140712 窓レスキュー00023   a20140712 窓レスキュー00024
ロープにビレイ器をセットし、3/5位置の       ビレイ器の下部側のロープにスリングを巻き
環付ビナを掛けます。            (オートブロック)でバックアップを取ります
a20140712 窓レスキュー00025   a20140712 窓レスキュー00026
これで下降準備完了 下降開始        事故者の位置まで下降してゆきます。
a20140712 窓レスキュー00027   a20140712 窓レスキュー00028
デージーチェーンの先端にセットしたカラビナを      この救助者と事故者のデージーチェーンの
事故者のビレイループにセットし確保します。      長さバランスが救助作業で重要。
この方式だと支点が上にあるため、救助者・事故者とも重量分散でき,作業がし易い。
※ここで、先ほど自己脱出した側のロープを切断しないと下降できません。ナイフ等準備が必要
 カットした瞬間事故者の荷重が一気にロープに掛り、1mはロープが伸びます。

a20140712 窓レスキュー00029   a20140712 窓レスキュー00030
事故者の後ろ側に回り、フォローしながら         救助完了 
下降します。

【タイブロックを使用した固定方法例】
a20140712 窓レスキュー00032   a20140712 窓レスキュー00033
ロープ登高でのセット方法         ライジング(引き上げ)システムの支点


【ビレイ器とスリングを使用した固定方法例】
a20140712 窓レスキュー00035   a20140712 窓レスキュー00034
カラビナが1つの方法:            カラビナが2つの方法:
ロープとスリングが干渉するのであまりよくない。  トラブルが生じにくいのでおすすめ。


【ディスタンスブレーキ】
上から振り分けラッペルで降りて助けるのに対し、人数が多い場合はこの方法で救助者を
降ろしてあげるほうが、常に救助者の両手が使えるので救助しやすくなります。
a20140712 窓レスキュー00041   a20140712 窓レスキュー00042
立木等でビレイ支点を構築しエイト環をセット      ロープをターンさせる
a20140712 窓レスキュー00038   a20140712 窓レスキュー00039
ロープが流れ過ぎる場合は        救助者と事故者の状態を確認しながら下してゆく
ムンターヒッチでロープの流れを制御     
a20140712 窓レスキュー00040   a20140712 窓レスキュー00036
振り分けラッペル            プーリー付きビナがあるとロープの流れが良い

セルフレスキュー訓練は、2年振りでしたが、やってないと忘れてます。。。
また、そのときは解かってたつもりでも、帰ってからまとめてみると
用語も手順もあやふやな記憶だったことが良く解かります。
※M師匠にフォロー頂き、間違いは修正しました・・・
 有難うございました。

写真だけじゃなく、講習時にメモしておくことが必要と思いました。(反省)f^_^;