今、お友達のコメントの返事に

日々努力です!なんて書いていて

自分で笑ってしまいました。

努力という言葉が似合わない私なので。


そもそも若い頃は努力という言葉は嫌いでした。


新入社員研修で、

好きな言葉について話してくださいというのがあったのですが、

何も思い浮かばない私。

どんな言葉が好き?って何も浮かばないって言うことも悲しいわけですが、

社会の常識にこの頃からついて行けてなかったのか、と今更思ってもね。

でも発表しなくてはならなかったので、

言葉というよりは、何故かはまっていたジャン・コクトーの

「私の耳は貝の殻」が好きですって、やっぱり変だったね。


で、その時に、必ず優等生的発表をする人がいまして、

その時のお言葉が「努力」なわけです。


私はへぇ~と思ってはみても、

納得いかないね、と心の奥のほうでは思っていたのです。


どうも苦手な努力。

とりあえず出来ちゃったら、それ以上やる必要あるの?といって、

練習を拒んでいたブラスバンド。

結局練習が面倒で辞めました。

でも絆を深めるためにみんな一生懸命だったんですね。

演奏で、息を合わせるというときに、

日ごろの努力が実を結ぶ。

でもやっぱり私には向いてない。

1人でできるパートがいいな(爆)


そうやって日々努力を怠ってきたわけです。

好きなことしかしてませんから。

好きなことをするのは努力じゃないと思っているので。


でも努力することの大切さは、

この年になると感じます。

だから今年は、ちょっと努力してみようかと思っています。