子供のきもの「一つ身」「四つ身」って何? | 大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪・泉州|着物のお仕立て・お直し専門。
泉大津駅徒歩8分。
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
来て、見て、任せて安心!
『題材自由持ち込みの和裁教室』絶賛開講中♪


・子供のきもの「一つ身」「四つ身」って何?



ご訪問ありがとうございます 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。


子供用のきものには、一つ身 三つ身 四つ身 があります。

一つ身赤ちゃんから2歳ぐらいまでの幼児用のきもので、小裁ちといいます。

新生児のうちは揚げをしないで、付け紐をつけて帯の代わりに結びます。

歩き始めたら、肩揚げと腰揚げをします。


image


後ろの中央には縫い目がありません。



三つ身は、2歳~4歳ぐらいまでの子供用です。

身丈の3倍の布で身頃を作るので、この名があります。

一つ身に比べて後幅、前幅、衽幅のつり合いがよくとれていますが、身幅が少し狭くなるため、着る期間が短くなります。

主に3歳のお祝い着や晴れ着として用いられます。



四つ身は、4歳~5歳くらいの子供用のきものです。

一反の半分、または3分の1の布を用いて裁ちますが、これを中裁ちといいます。

身丈の4倍を身頃幅として、後ろ幅から衿を取ります。

前身ごろをつまみ縫いして、衽の形だけを作ります。

子供の成長に合わせて、肩揚げや腰揚げをして、丈や幅を調節します。


image



お宮参りの祝着をお誂えする場合は、四つ身にお仕立てすることが多いです。
 
まれに、本身裁ちにお仕立てすることもあります。

どちらも、七五三の3歳と7歳に着用することができます。

ただ、仕立て上がりの市販のものは、一つ身が多いです。

何も知らず一つ身を購入されると、3歳には着用できますが7歳にはできません。

着用回数を考えますと、四つ身を購入される方がよいかもしれませんね。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理


◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
職人歴32年の工房長と16年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪

『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』
『きもの生地で作る髪飾り・コサージュ短期教室』

【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容
 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス




にほんブログ村


にほんブログ村