LogicProXと蓮根の鶏そぼろ味噌炒め | しょりんのお仕度

しょりんのお仕度

リピしたい食事レシピと、いいもの発見した時の記録です。



昨日から導入したLogicProX、Logicは7あたりから使っていますが、今回のはちょっと別ものの機能に驚きでした!

今回からDrummer という、バーチャルセッションプレイヤー機能が搭載されていて、リアルタイムでグルーヴのあるビートのシーケンスサンプリングが得られてしまいます。しかもプレーヤーを変えることで個性も変わるし、できあがったAudioトラックをmidiデータにも変えてくれるので、スタジオミュージシャン泣かせになりそうです。
実は最新のガレージバンドにもこの機能があったので、LogicXはいらないか?とも思ってましたが、奥の深さがひと味違うようです。
使いこなせるようになるには時間が掛かりそうですが…^^;

さて、昨夜のメニューは味噌風味の鶏そぼろのあっさり風味で、疲れた胃に優しい根菜料理にしてみました。

れんこんの食感は残しつつ細かくなりすぎない、縦に4等分したものを斜め薄切りにするのがポイント!



作り方はこちら♪
★★★レシピ★★★
蓮根の鶏そぼろ味噌炒め
<2人分>


材料
鶏むね挽肉 100g
れんこん 200g

生姜    ひとかけスライス2枚ほどをミジン切り

水溶き片栗粉 水大さじ1に片栗粉大さじ1/2
青ネギ  適量 細切り
七味  適量

A
塩 小さじ1/2 (味をみて)
砂糖 大さじ1/2
みりん 大さじ1
ほんだし 小さじ1
水 カップ1/2

仕上げに
味噌 大さじ1
醤油 一回し

1:鍋にサラダ油をひき生姜を炒めます

2:香りがでたら、蓮根を4等分ほどを斜め薄切りにしたものを炒めます。

3:油が回ったら鶏挽き肉を加え、Aをいれてひたひたで10分ほど煮る。

4:蓮根がやわらかくなったら、味噌大さじ1を溶き入れ、醤油を一回し、水溶き片栗粉を入れて軽くとろみをつける。

5:青ネギをちらして、お好みで七味をかけてできあがり。