日本の伝統色|退紅と女郎花色とは? | 劇団岬一家みんなのDODODO

劇団岬一家みんなのDODODO

下町かぶき組 劇団岬一家
座長 岬寛太と劇団員みんなで更新。
劇団岬一家を応援してくださる方へのブログです。
岬一家専属スタッフキャベツ寛太郎も!

今日も読んでいただき

ありがとうございます。

感謝しています ^ ^

 

今日一日みなさんが

少しでも笑顔で

ありますように ^ ^

 

こんにちは。。。

キャベツ寛太郎です ^ ^

 

 

今回はおなじみ日本の伝統色です。

なんとなく秋らしい色を選んでみました。

 

それでは早速♪

 

 

日本の伝統色「退紅」とは?

 

退紅(あらぞめ)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

こちらが退紅と言われている色です。

 

退紅(あらぞめ)とは

 

黄色がかった赤で

“たいこう”とも呼ばれています。

 

紅花は退色しやすかったそうで

ほとんどは鬱金(うこん)などの

黄色い染料で下染めされたあとに

染色されていたそうです。

 

また退紅は、ゆるし色とされ

平安時代では下級官人の

狩衣に用いられていたようです。

 

※狩衣

(かりぎぬは陰陽師の衣装を

イメージされるとわかりやすいですかね)

 

 

 

日本の伝統色「女郎花色」とは?

 

女郎花色(おみなえしいろ)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

こちらが女郎花色と言われている色です。

 

女郎花色(おみなえしいろ)とは 

かすかに緑がかった黄色。

 

女郎花は秋の七草のひとつに

数えられるもの。

 

女郎花は「思い草」ともいわれており

万葉の頃から多くの歌に

詠まれてきました。

 

また、平安時代では襲(かさね)として登場。

※襲とは、袍(ほう)の下に重ねて着た衣服のこと。

 

そして女郎花織物は、表の経糸(たていと)が

藍染、緯糸(よこいと)が黄色とされています。

 

 

 

ということで今回は

「日本の伝統色|退紅と女郎花色とは?」

でした

 

もしよろしければ
フォローをお願いします ^ ^

フォローしてね

寛太座長のツイッターはこちら ^ ^

 

KANTAファミリーの会はこちらから

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

キャベツ寛太郎の写真館♪

写真切れのためお休み中です。

写真が入手できましたら

また載せますね ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

それでは今日はこのへんで

最後まで読んでいただき

ありがとうございます ^ ^

 

今日もこうして読んで

いただけたことに感謝しています

また次回お会いしましょう ^ ^

 

キャベツ寛太郎でした ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

===========================

■テーマ別記事

===========================

他にもテーマ別に様々な記事もあります。

もしよろしければこちらもご覧ください ^ ^

 

舞台マメ知識編

江戸時代と今

日本伝統の柄

日本の伝統色

ベストセレクション

キャベツ寛太郎

 

===========================

===========================