どうも!

人生の選択肢をひろげる

姿勢と心のセラピストあつこです。



作業療法士を10年以上続けてきました。現在も病院で勤務しています。

これまで


・急性期(病気やケガをしてすぐの時期)

 

・回復期(全身状態が落ち着いて在宅復帰のためにリハビリに力を入れる時期)


・維持期(退院してリハビリの場を在宅にする時期、機能障害などは残ってしまったけれど生活の質を向上するためにリハビリを続ける時期)


・終末期(病気やケガ、高齢などの理由で生活の自立が難しく、症状の改善も困難な場合であっても、尊厳ある最期を迎えられるよう関わる時期)


様々な時期の患者さんとその家族と関わってきました。



脳神経外科、整形外科、内科、神経内科、

消化器科、泌尿器科、呼吸器内科、小児科、緩和ケア科・・・

様々な診療科の患者さんと出会いました。


 

時には、ご夫婦で同時に入院されて、リハビリでの歩行練習は

隣の病棟にいる奥様に会いに行く、なんてことも起こります。

 

ある日突然発症し、それまでの日常が失われた方

絶望しながらも、新しい生活を営み始める方

進行性の疾患に対して、自分の人生と真剣に向き合う方

何度骨折しても運が悪いせいだとお祓いに行く方

 

本当に、多くの人との出会いがありました。

反応も、十人十色です。 



 


この仕事を続けていて心底感じることは、


健康は当たり前のことではない


ということ。


健康であることは、それ自体が奇跡なのですね。



でも、普段はそれに気づけない。



 



もっと自分の身体を大切にしようよ!!


今ではそう思う私も、昔は相当不健康でした。



そんな過去の話はこちら

既往歴のはなし



月経血コントロールを通じて布ナプキンを知り、

ヨガや呼吸法を勉強するうちに自分自身の変化に気がつきました。



 

病気やケガという、健康を失った患者さんと向き合ってはきましたが

健康な状態を「より良くする」考えは、私の中には存在しなかったのです。


 

予防的観点。




 

パラダイムシフト、起こりましたよ!!



 


どちらが先か、と聞かれてもわかりません。

でも、心が変われば身体が変わり、

身体が変われば心も変わるのです。



 

ただ、病院にいると・・・


 

それを伝える機会がほとんどありません。


 

どうしてこんなに痛くなるまで我慢してたの。

 

どうしてこんなに身体を壊すまで気がつかなかったの。

 

どうしてこんなに酷くなる前に誰かに頼らなったの。

 



 

もっと早く。


 

誰かに。


 

気づくきっかけをもらえていたら。


 

きっと、人生が少しだけ、変わっていたに違いない。



 

そんな思いから、一歩踏み出しました。



 

正直、私自身の身体もまだまだです。

30代半ばまできて、精神的にも未熟なところはわんさか。

娘にたしなめらることもしばしば・・・。汗



 

だからこそ、等身大の私から発信できることも多いはず。



 

一緒に、人生の選択肢をひろげていきませんか。


 

いろいろ、変わりますよ。



 

それでは!!




桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅


こちらも、ご覧ください♪


メニューです

姿勢と心のセラピストあつこ のお品書き~メニューと料金表~


姿勢と心のセラピストあつこ はこんな人

再度、自己紹介


布ナプキン目次ページはこちら

布ナプキン 目次


オンラインストア

布ナプの入り口 napuCITTA



お問い合わせはこちらから!


桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅 桜餅