11月3日 徳島県 県南釣行 | ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

11月3日 徳島県 県南釣行

 11月3日、初めての徳島県、県南への釣行です。わくわくドキドキ


 イレ丸さんとは朝4時半にいはら釣り具 小松島店で待ち合わせです。


 目を覚ますと…ん? 3時11分…?うぎゃ~!!(シロ3号、普段からどんな時でも目覚ましは使いません。年寄りだから目覚めが早いのです。


 あっちゃ~!またやっても~た!!遅刻です。待ち合わせ場所までは約1時間半かかります。急いで準備して3時半に家を出発します。DASH!


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 いかん、いかん。また遅刻ですがな~。国道11号線の吉野川を渡り終えるとイレ丸さんから電話。「目の前をぶっ飛んで行ったよ~。」


 へっ?イレ丸さん、シロ3号より後ろなの?


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 ほっと一安心。ヨカッタ~。あせる一緒に吉野家で腹ごしらえをしていはら釣り具へ。


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 いはら釣り具に到着してびっくり。大きな駐車場が止めるところが無いくらいたくさんの車です。


 今回一緒に同行される皆さんも次々と登場。


 ハゲ肝さんにも初めてお会いしました。ハゲ肝っていうネーミングからハゲた○o○○かと思ったのですがお会いしたら思い描いた姿とは全然違ってスマートで髪がふさふさ。失礼しました!同じ香川県在住との事。今後とも宜しくお願いします。


 総勢5艇、6人で出航です。




ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 シロ3号のフェニックス。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 イレ丸さんのアスリート。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 美しい朝日です。


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 シロ3号がなんかわからない魚と遊んでいると…


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 沖のほうで釣っていたイレ丸さんが近づいてきて見せてくれたのは…、



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 大鯛!70センチはあるかと思うような大鯛です。それも美しいオレンジ色です。このくらいの大きさの大鯛なら普通もっと黒ずんでいるのですけど。いんや~、すんばらしい。え~な~。


 シロ3号、相変わらず釣れません。哀れに思ったハゲ肝さんがサバポイントに誘導してくれます。スミマセン。


ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 ポツリポツリとサバが釣れます。


 に、しても美しいロケーションに感激です。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 風がかなりありますが波もうねりもあまりなく快適。ですが風はやや冷たく、もう晩秋の趣です。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 美しい魚体です。ぴかぴかです。キラキラ



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 奥がハゲ肝さん、手前がイレ丸さん。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 シロ3号を含めて4艇並んでサバを釣ります。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし


 結局、シロ3号の釣果はサバ6匹、カツオ1匹、チダイ2匹。もう少し釣りたかったですが楽しい一日で充分満足です。


 帰る途中に会社の同僚、義母、義兄にお配りして持ち帰ったのはカツオ1匹とサバ1匹。



ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし
 さっそく刺身にしていただきました。サバの刺身なんて新鮮でなければ食べられません。家族みんなに大好評であっという間になくなってしまいました。

ミニボートの釣り シロ3号の田舎暮らし

 食べた後に聞いたのですがカツオには熱を通して食べないと腹痛を起こすカツオがあると聞いてぞっ!叫び 


 幸いにも家族みんな腹痛を起こしていませんのでセーフ?


 鳴門といい、今回の県南といい、なんとも美しいロケーションです。シロ3号の家からは遠いですがとても魅力的な場所です。


 ハゲ肝さん、イレ丸さん、また誘ってくださいね~。遠いデスケド…。