IdeaPad S10e 4068-ahJ 買ってみました。つづき。 | 紫苑商店

紫苑商店

このブログは特定された人たち向けに公開されています。閲覧自体は可能ですが、内容に責任は一切負いません。管理人のメモ帳です。■初めての方は"Theme"より気になる記事でも見ていってください。■

 数日かけて自分の使いやすいように設定を変えたりなんだりで、いじってきましたIdeaPad。

 そんな中、せっかくBluetooth(以下BT)がついているので、BT対応マウスでもほしいなー、安いのないかな~、と、会社帰りに秋葉原に寄ってみました。

 しかし・・・やっぱり高いですねえ。
 BTは日本ではまだ主流じゃない、とかいうコメントをどこかで見た気がしますが、思わず納得。
無線式自体はそこそこの値段からあるのですが、受信機をUSBでPC本体にささなければならないわけで、そうなるとUSBポートが一個埋まってしまいます・・・。ネットブックには致命的です。

 どうしたものか、と、パーツ屋をめぐっていると、ふと思いついたのがメモリの増設
そういえば、ネットで

「IdeaPad S10Eは公式には1.5Gまでしかメモリを認識しない、とされているが、実際は2Gまで可能」

とか書かれていた(ただし自己責任ですよ~)なぁ、と思い出し、急遽マウス探しからメモリ探しに変更。
するとありましたよ、DDR2-667。

 2Gで1980円

・・・って、なんだか「大丈夫かよ?」っていうような値段ですが、ネットの情報を信じて購入。
ついでに100円ショップで精密ドライバーを購入。
早速作業に取り掛かります。


紫苑商店-メモリ

ますはメモリと・・・


紫苑商店-ドライバー

精密ドライバーを用意。
余談ですけど、こんなの も売ってるんですよね・・・ちょっとほしい・・・誰かくんないかな・・・。

えーそれで、本体をご用意。


紫苑商店-Ideapad

この時点で、心の準備をします。
金属によ~~~く触って、静電気をアースします。
バチッといったら、アウトです。(そんなこと起きたことないし、実際ぶっ壊れた人みたことないけど)


紫苑商店-PC裏

ねじを取り外します。


紫苑商店-メモリ外す

こんな感じになっているので、ドライバーが指しているツメを持ち上げて、現在入っているメモリを外に取り出し、買って来たメモリを同じ要領で装着します。


紫苑商店-メモリ装着

するとまぁ、こんな感じでかっちりはまります。

後はふたを閉じてねじ止めし、PCを起動させて見ます。
・・・すると・・・


紫苑商店-メモリ増設結果

じゃじゃーん、マウスカーソルが指しているように、ほぼ2Gを認識。
成功です。

 ・・・とまぁ、こんな感じでメモリ増設は万事滞りなく終了と相成りました。
ぶっちゃけ、メモリって種類がうじゃうじゃある上、メーカーによっては相性なんかもありますので、増設の際はよーく下調べしたほうがいいですね。

ちなみに、しおんが買ったのは

transcend JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)  \1980-

です。買ったお店はこちら
ネット通販の最安値とほぼ同じ値段で売ってるとは・・・。
さすがは"居候の社長"に教えてもらったお店です。

次は・・・やっぱりBTマウスですかねえ・・・。