2015年3月1週発売の新作、3DS「世界樹と不思議のダンジョン」発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

楽天スーパーSALE


▼楽天スーパーSALE、3月1日0時より開催

楽天スーパーSALE
★ 楽天スーパーSALE 開催中
★ 楽天ブックス スーパーSALE会場
★ 楽天トラベル スーパーSALE会場

定期的に開催されているスーパーSALEが1日0時より開催。
私は既にいくつかの商品をお気に入り登録しておいたのでぬかりは無い。



▼ホワイトデーの準備はそろそろ

Amazon ホワイトデー
★ Amazon ホワイトデーギフト
★ 楽天 ホワイトデー特集

楽天がちょうどスーパーSALE期間に入るので今回の商戦は楽天が有利。



▼Amazon、ギフト券3,000円以上購入キャンペーンを開催

Amazon ギフト券
★ Amazonギフト券3,000円以上購入で500円分クーポンプレゼント


クレカ決済のためほとんど使ったことがなかったAmazonクーポン券が
進学・就職の季節に合わせてキャンペーンを開催中。
3月31日までの1ヶ月中にギフト券3,000円以上購入すると
もれなく500円分のクーポンがバックされるかなり太っ腹な内容。
条件は以下のふたつだけ。

・過去2年間にAmazonギフト券を自分で購入していないこと
・「キャンペーンに参加」ボタンを押すこと

ひとり1回きりではあるが、これまでクーポンを利用しなかった方なら
参加するメリットは大。



▼Kindle 月替わりセールが3月度に更新

★ Kindle 2015年3月度 月替わりセール

実用書からエッセイ、コミックまで今月も幅広いラインナップ。



▼先週を振り返る


03月31日発売■CD:「葡萄 限定盤A / サザンオールスターズ」

03月31日発売■CD:「葡萄 限定盤B / サザンオールスターズ」
04月24日発売■Blu-ray:「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」
04月24日発売■Blu-ray:「アバウト・タイム / ラブ・アクチュアリー ツイン・パック」
03月31日発売■CD+Blu-ray:「Journey of a Songwriter 旅するソングライター / 浜田省吾」
03月31日発売■CD+DVD:「Journey of a Songwriter 旅するソングライター / 浜田省吾」
07月03日発売■Blu-ray+DVD:「ヒックとドラゴン 2」
07月03日発売■Blu-ray+DVD:「ヒックとドラゴン 2 3D & 2D」
07月03日発売■Blu-ray:「ヒックとドラゴン 1 & 2 ブルーレイBOX」

先週は引き続きサザンの新譜が好調。
新作では海外の映画賞で高い評価を受けた「ヒックとドラゴン2」と
10年振りのオリジナルアルバムをリリースする浜田省吾。
サザンだ浜省だ、CD不況に存在感を放つのはやはり大御所ばかり、か。




04月08日発売■CD:「SAYONARA / SAKEROCK」

土曜午後に突然飛び込んできたSAKEROCK解散。
現メンバーの3人編成ではなく、
脱退した田中馨、野村卓史も入れたオリジナルメンバー5人が揃っての
「1stアルバムのようなラストアルバム」(@星野源)を
4月8日にリリースして幕を降ろす。
ご存知のように、星野源は俳優業にソロ活動にと大忙し、
浜野謙太も役者として名バイプレーヤーになりつつあり、
伊藤大地は細野晴臣のツアーメンバーに選ばれるほど
サポートミュージシャンとしての足場をしっかり固めていて、
メンバー皆が新しいフィールドで成果を上げていたので
仕方ないといえば仕方ない。
最期になって全員揃うほど仲が良い空気の中で出た結論なら、
いちファンの私からは何も言うことはない。ありがとう。



▼今週発売のゲーム


03月05日発売■3DS:「世界樹と不思議のダンジョン
マル勝スーパーファミコン2015復活版+サントラCD ラフスケッチVer.付き」


「トルネコの大冒険」「風来のシレン」「ポケモン不思議のダンジョン」など
「無双」シリーズのようにあちらこちらとコラボしながら続いている
「不思議のダンジョン」シリーズ最新作が3DSで発売。
今回のパートナーはアトラスの誇る人気RPG「世界樹の迷宮」。



・本編クリアーまで約50時間、やり込み要素を含めると無限
・世界樹のキャラが不思議のダンジョンを冒険している感じ
・2つの作品の美味しいとこ取り
・それぞれのシステムが上手く融合していながら煩雑さは少なくストレスもない
・パーティ仲間の行動(AI)がやや読み辛い

本音を言えば「風来のシレン」の新作を期待したいところではあるが
DSで発売された「4」「5」でもう極まってしまった感もあり
「世界樹」とのコラボで新しいファンを呼び込むのも良いかも知れない。
年々クリアするタイトルの減っている私が
未だにちゃんとクリアまで遊び続けられる数少ないタイトルなのでこれは楽しみ。
Vitaでは3DS版をパワーアップした
「不思議のダンジョン 風来のシレン5 plus」も発売予定。




03月05日発売■3DS:「レゴ シティ アンダーカバー チェイス ビギンズ」

任天堂のメジャーキャラクターを除いたWii U用のソフトでは
TOP3に入るフェイバリット作品「レゴシティ」の前日憚が3DSで発売。



Wii U版は映画「LEGOムービー」に匹敵するほど美麗なグラフィックで
箱庭世界を遊び回れたのだが、PVを見る限り3DSでもかなり頑張っているようだ。
Wii U版の販売本数は7.4万本。
ハード台数は圧倒的に上とはいえ、3DSユーザーとの親和性は低く
頑張っても3万ぐらいだろうか。
据え置き向けなら画質や操作性で価値を見出し易いが、
携帯用機向けとなると数百円で配信されているスマホ版との差別化が難しい。

配信中■iOS:「LEGO Batman: DC Super Heroes」
配信中■iOS:「LEGO Marvel Super Heroes:世界の危機」




03月04日配信■WiU:「パンドラの塔 君のもとへ帰るまで オンラインコード」
03月25日配信■WiU:「罪と罰 宇宙の後継者 オンラインコード」

「斬撃のREGINLEIV」に続き、Wiiでは数少なかった
コア向けタイトル「パンドラの塔」がWii U用のDLソフトとして配信開始。
いつもの通り、配信開始から1週間限定で30%OFF。Amazonでは37%OFF。




03月05日発売■PS3:「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 サントラCD付き」
03月05日発売■PS3:「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 CD & Amazon限定追加チーム付き」
03月05日発売■PS4:「EVOLVE 初回特典付き」
03月05日発売■XB1:「EVOLVE 初回特典付き」

その他はこのあたり。
「ダウンタウン熱血行進曲」の初回版はAmazon完売。
楽天ブックスあみあみはまだ正規プライスで特典付きの在庫あり。



▼今週発売の新譜


03月04日発売■CD+DVD:「EPIC DAY 初回限定盤 ロングボックス仕様 / B'z」
03月04日発売■CD:「EPIC DAY オリジナルライブグッズ付き LPサイズ仕様 / B'z」
03月05日発売■BOOK:「音楽と人 2015年 04月号」

「学校のカイダン」のEDにも起用されている
最新シングル「有頂天」を含む全10曲入りのニューアルバム。
数々の記録を持つB'zも今作ではバージョン商法を取り入れ
初回盤はDVD付きとグッズ付きの2種類で発売。

特典DVDは2012年に開催されたツアー「B’z LIVE-GYM 2012 -Into Free- EXTRA」の
大阪城ホール公演をまるごと(全19曲)収録した豪華盤。

01. Love Bomb
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
03. Ultra Soul
04. Splash
05. Brighter Day
06. Easy Come, Easy Go!
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった
09. 愛しい人よGood Night...
10. ZERO
11. ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
12. ねがい
13. Into Free -Dangan-
14. Juice
15. IT'S SHOWTIME!!
16. 衝動
17. Home
18. HEAT
19. BLOWIN'

グッズ付きの初回盤は、今年行われる「LIVE-GYM 2015」を
より楽しむためのグッズをLPサイズのボックスに同梱。

・オリジナルトートバッグ
・オリジナルマフラータオル
・オリジナルラバーバンド引換券付きパス(ネックピース同封)

引換券を持ってライブに行くと、ラバーバンドと交換してもらえるらしい。
せめてパスぐらいは両方に入れられなかったのだろうか。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


03月04日発売■DVD:「悪童日記」


今週発売される映画で私のイチ推しは「悪童日記」。

【関連記事】これだけは観ておきたい、2014年度公開映画総まとめ

亡命作家アゴタ・クリストフのベストセラー小説を映画化したドラマ。
第二次大戦下に鬼のような祖母に預けられた双子の少年が
過酷な生活の中で心身ともに逞しく鍛えられていく姿を描いている。
双子を演じたアンドラーシュ・ジェーマント&ラースロー・ジェーマントを
見つけてきただけでこの映画は8割がた成功したと言っていいだろう。
それぐらいの逸材。



食い物や金に貪欲な大人達に囲まれ、逞しくならざるを得なかった少年の瞳は
月日と共に濁りを増すが、決して生を諦めない。
鑑に映した我が身を叱咤激励するように、互いを支え合っていた兄弟は
終盤で別々の道を選択するのだが、その後がどうなったのか気になる。
原作はもっと長編で、本作は序章にあたるらしい。
これは是非ともシリーズ化して欲しい。




03月03日発売■Blu-ray:「プロミスト・ランド」


「グッド・ウィル・ハンティング」以来のタッグとなる
マット・デイモン&ガス・ヴァン・サント監督のコンビが描く社会派のドラマ。



エネルギー資源を巡るビジネスの話だが、資源に頼らざるを得ない
田舎町の事情や、大金に踊らされてしまう人々、有能な社員すら完全には信用しない
大企業の冷徹さなどがしっかり抑えられて見応えがある。
後半はいつものガス・ヴァン・サントで〆るあたりがファンにとっては嬉しかった。
製作・主演・脚本にまで参加したマット・ディモンは
さすがに気合いの入った芝居で見応えあり。




03月04日発売■Blu-ray:「ぼくを探しに」


当BLOGで絶賛した「ベルヴィル・ランデブー」「イリュージョニスト」の
2作を手掛けたアニメーション監督シルヴァン・ショメが
初めて長編実写映画に挑戦したコメディドラマ。



ダンス教室を経営する伯母姉妹と暮らす主人公ポール。
幼い頃に両親を亡くし、ショックで言葉を話せなくなってしまったポールが
誇れるものはピアノだった。来る日も来る日もピアノの練習に明け暮れるポールは
ある日、同じアパルトマンに住む女性マダム・プルーストと出会う。

都合がつかず劇場で見逃してしまったのでチェックしておかなくては。




03月04日発売■Blu-ray:「イコライザー アンレイテッド・バージョン」


【紹介記事】親父キレやすく不良娘に柔し。映画「イコライザー」

各国の映画賞にエントリーされた「フライト」に続く
デンゼル・ワシントン主演の最新作は、彼をオスカーに導いた
傑作「トレーニング・デイ」のアントワーン・フークア監督作品。
久々のタッグで見せてくれる顔は、ハリウッド版「必殺仕事人」とも言うべき
天に代わって悪を討つダークヒーローテイストのアクション映画。
共演は「キャリー」のクロエ・グレース・モレッツ、「プリズナーズ」のメリッサ・レオ。

アクション映画にしては132分と少々長めのため
我慢して我慢して我慢して爆発までの「溜め」が長いのだろうと思っていたのだが
最初の仕事が発動するまでは(体感で)30分ほどで、
主人公ロバートのやる気スイッチは思いの外早く入る。
しかも、ひとたび入ってしまえばあとはタガが外れたようなお仕置き無双。
視界に入ったが最後、それが瑣末な悪行であっても殲滅しそうな勢いで片付けていく。
最初から最後まで全戦全勝のワンサイドゲームで爽快は爽快なのだが、
こんなに簡単にキレていると
経歴を隠してひっそりと暮らしている設定が台無しのような気も。
まぁ、「24-TWENTY FOUR-」のジャック・バウアーも同じなので
細かいことは言いっこなしで楽しんだ者勝ちだろう。




03月04日発売■Blu-ray:「24-TWENTY FOUR- リブ・アナザー・デイ BOX」


日本で洋物ドラマが大ブームとなるきっかけを作った
睡眠不足必至の名作「24-TWENTY FOUR-」がついに再始動。
スピンオフだ劇場版だと様々なニュースが飛び交いながら
その都度頓挫してきた「24」だが、これまでの半分のボリューム(全12話)で
完結するコンパクトスタイルのドラマとして動き出した。
そのためBlu-rayも3枚組。

主演のキーファー・サザーランドはもちろんのこと、
一風変わったキャラとして登場した脇役から
準主役級にまで上り詰めたクロエ、オードリーも登場する。
さらに、初期シーズンではジャックを喰うほどの人気を得ていた
トニー・アルメイダの後日談を描いた短編「独房より」など、
映像特典も多数収録されるとのこと。

昨年末よりゲオの独占でレンタルが先行開始されていたが
セル発売と同時にTSUTAYAでもようやくレンタルが開始される。




03月04日発売■Blu-ray:「死霊のはらわた II ユニバーサル思い出の復刻版」

03月04日発売■Blu-ray:「アダムス・ファミリー」
03月04日発売■Blu-ray:「ワーキング・ガール」
03月04日発売■Blu-ray:「めぐりあう時間たち」
03月04日発売■Blu-ray:「シカゴ スペシャル・プライス」
03月04日発売■Blu-ray:「キャリー(2014年版)」

懐かしの名作「アダムス・ファミリー」「ワーキング・ガール」が初Blu-ray化。
「めぐりあう時間たち」「シカゴ」などは廉価版で再発。
「シカゴ」は4月25日にドルビーアトモス版も発売




03月04日発売■Blu-ray+DVD:「イン・ザ・ヒーロー 豪華版」


【紹介記事】大風呂敷が仇に。映画「イン・ザ・ヒーロー」

シネカノン時代に多くの名作を世に送り出してきた
李鳳宇プロデュースによる新作は、特撮番組を影で支えるスーツアクターの物語。
主演は、若かりし頃に本当にスーツアクター時代を経験している唐沢寿明。
売れっ子アイドル俳優役には「仮面ライダーフォーゼ」「好きっていいなよ」の福士蒼汰。
その他の共演は、寺島進、小出恵介、黒谷友香、杉咲花、和久井映見など。

ストーリーは特撮ヒーローの世界を舞台にした「蒲田行進曲」そのまま。
唐沢演じる主人公がヤス(平田満)であり、妻の小夏(松坂慶子)が和久井映見。
美味しいところを持っていく福士は銀四郎(風間杜夫)といったところ。
粛々と裏方を務めてきた主人公の元に、ハリウッドの大物監督から
「CGもワイヤーも使わないスタントシーンを撮りたい」との依頼が舞い込み、
命の危険も顧みずに引き受けるというもの。
「蒲田~」の名物である階段落ちが、本作で言うところのアクションシーンである。

だが、この映画は白眉であるはずのアクションシーンで大きなミスを犯してしまった。
身の危険を感じ、誰も引き受けなかった「CGもワイヤーも使わないアクション」のはずが
最初から最後までワイヤーもCGも使いまくりなのである。
下手に話を大きくし過ぎたせいで、最大の見所であるアクションシーンで
今ひとつ乗り切れなかったのは惜しい。

顔合わせまで同席を許され、台本読みが始まった途端に退出を促される時の寂しさ、
体が資本の仕事で、どこで見切りを付けて良いのか迷う同僚達、
日本ではイケメン俳優の登竜門となってしまった特撮作品の裏には、
本作の登場人物達のような縁の下の力持ちが山ほどいるにちがいない。
福士蒼汰など、特撮系出身のメリットを最大限に活かし
かつこれまでにない良い芝居をしているが、
それだけに後半のアクションシーンがもったいない。
良い歳をして未だに特撮を観に劇場に足を運んでしまうような大人は必見。




03月03日発売■Blu-ray:「劇場版 零 スペシャル・エディション」


人気ホラーゲーム「零」を原案とした大塚英志のノベライズ版を原作にした
実写映画「劇場版 零~ゼロ~」がBlu-rayで発売。
ティーンに絶大な人気を誇る「Seventeen」モデルの中条あやみ、森川葵を起用し
厳格な寄宿制の女学園で起こる謎の連続失踪事件に迫るホラーミステリー。
共演は小島藤子、美山加恋、山谷花純、萩原みのり、中村ゆり、中越典子、美保純。
監督は2009年公開の「呪怨 黒い少女」で人気シリーズの続編に抜擢された安里麻里。

角川の新時代を思わせる「パズル」や「ライヴ」とは違い
SFもホラーも貪欲に取り込んでいた80年代の角川産青春映画を思わせる作り。
厳格な学校、女性だけの空間、同性に憧れ以上の想いを抱く思春期の揺れる恋心、、、
謎の連続失踪事件を追っていくうちに、徐々に紐解かれてゆく歴史と
語り継がれる伝説に隠された真実。
ここまで徹底しているからには、作品の世界観を考えて
敢えてクラシックスタイルを踏襲しているのだろう。
気がつけばそこに居て、怖いというよりも不思議な感情を抱かせる演出法は
黒沢監督の「叫」がもっとも近いかも知れない。

ゲーム版「零」のファンからすれば、射影機がただのお飾りである点や
襲いかかる霊を撃退するようなシーンもないことに喰い足りなさを感じるだろうし、
「貞子3D」や「呪怨」のようなアトラクションホラーを期待している人には
「なにこれ全然怖くないじゃん」で終わってしまう可能性もある。
しかし、美しく静かなホラーを古典的な演出でまとめ上げた本作は
角川の狙うティーンよりももっと上の世代にウケそうな気がする。
ギレルモ・デル・トロあたりが観たら、
ハリウッド・リメイクに名乗りを上げても全く不思議ではない。
「永遠のこどもたち」(J・A・バヨナ)×「blue」(安藤尋)と聞いて
ピンと来るぐらいの映画好きにお薦め。



▼今週発売のアニメ系Blu-ray/コミック/書籍


03月03日発売■Blu-ray:「デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX」

03月04日発売■Blu-ray:「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。BOX 初回限定CD付き」
03月04日発売■Blu-ray:「憑物語 第二巻/よつぎドール(下)Amazon限定ブックマーカー付き」
03月04日発売■Blu-ray:「冴えない彼女の育てかた 1 限定版」




03月04日発売■CD:「ファイアーエムブレム暁の女神 OST」

03月04日発売■CD:「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 OST」



▼Podcast「ラジカントロプス2.0」が面白い

Podcast ラジカントロプス2.0
配信中■Podcast:「ラジカントロプス2.0 | AM1422kHz ラジオ日本」

2007年からラジオ日本で放送している
「ラジカントロプス2.0」に松本隆がゲストで出演していた。


02月24日発売■CD+BOOK:「冬の旅」


2月末に発売されたCDブック「冬の旅」のPRをかねた出演だったので
大半はクラシックについての内容だったのだが
時折出て来るはっぴぃえんど時代のエピソードや
作詞家としての矜持がいちいち面白く、思わずポッドキャストで2回繰り返し聴いた。

・松本隆の音楽のルーツはクラシックだった

・はっぴぃえんど時代は全て詞先(詞が先)だった。
 そのため大瀧詠一がソロをやるときに曲先(曲が先)でやらせてくれと言って来た。

・松田聖子の「citron」で仕事をしたデヴィット・フォスターが
 『アメリカのミュージシャンで曲先で書ける人なんていない』と言っていた。

・はっぴぃえんど時代に一番腰が重かったし歌も嫌っていたのが細野晴臣。
 なのに今はツアーに行くわ、長時間歌うわでどうしたんだあの爺さん。

・最近の若者は読む本の範囲が狭過ぎるし、
 善し悪しを簡単に決め過ぎる。
 自分は図書館の棚の本を隅から隅まで全部読む乱読をしていた。

・僕の言葉は死なないし、僕の言葉を歌った人は皆現役で生き残ってる。

・昨年末の紅白に出演した薬師丸ひろ子が「Woman~Wの悲劇より~」を歌っていて
 その場に居合わせた棒歌手から「初めて聞いて数十年経ってようやく分かりました。
  あの歌は冥界の歌なんですね」と連絡が入った。
 愛の歌を突き詰めれば、必ず最後には生と死に辿り着く。
 あんな歌詞は狙っては書けない。
 (松任谷由実は「Woman」を楽曲提供した作品の最高峰と言っているらしい)

などなどなどなど、まだまだ山のように面白エピソードがあって
こんな貴重なトークがタダで聴けて良いのかと思うほどだった。
Podcastならアーカイブでいつでも聴けるので、
はっぴぃえんど時代から松本氏を知るファン、
80年代の歌謡界で松本隆作品を浴びて来たファンなら是非とも聴いてみるべし。

ちなみに、3月9日オンエアの回のゲストは吉田美奈子。
人選も素晴らし過ぎる。