2014年1月4週の新作、PS3「戦国BASARA 4」発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼先週を振り返る

鉄コン筋クリート Blu-ray
04月02日発売■Blu-ray:「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編] 叛逆の物語 限定版」
04月02日発売■Blu-ray:「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
[新編] 叛逆の物語 限定版」(TSUTAYAオンライン/クリアファイル)

04月02日発売■Blu-ray:「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ
[新編] 叛逆の物語 限定版」(TOWER RECORDS ONLINE/B2ポスター)

04月23日発売■Blu-ray:「鉄コン筋クリート」

先週もっとも多くのご予約をいただいたのが
Blu-ray「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」。
各法人がこぞって店舗別特典を用意したが、
価格と利便性を両立したAmazonの優位は揺らがず、圧倒的な人気に。
店舗別の人気No.1はクリアファイルを用意したTSUTAYA、次点がポスターのタワレコ。
昨日から予約開始された「鉄コン筋クリート」が猛烈な勢いで後を追っている。


03月05日発売■Blu-ray:「けいおん! Blu-ray BOX Amazonオリジナル特典付き」
03月05日発売■Blu-ray:「けいおん! Blu-ray BOX」
04月03日発売■DVD:「ヨーロッパの解放 × ガールズ&パンツァー コラボ HDリマスターDVDパック」
05月07日発売■Blu-ray:「黒執事 Blu-ray Disc BOX」

アニメ系のボックスが複数予約開始。
劇場版公開日である本日、テレビアニメの新シリーズも発表された
「黒執事」が絶好のタイミングでBlu-rayボックスを投入。
枢やなの描き下ろしBOXにブックレットやイベント参加券を同梱する。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


01月24日発売■Blu-ray:「キック・アス <スペシャル・プライス版>」
01月24日発売■DVD:「キック・アス <スペシャル・プライス版>」

今週は廉価版から。
2月22日より公開の「キック・アス ジャスティス・フォーエバー」に合わせて
前作のBlu-ray/DVDが廉価版でリリース。
Amazonの販売価格はDVD版が1000円を切る爆安、Blu-ray版でも2000円を切っている。

フォックスやワーナーのような外資系と異なり
本作のパッケージ版は廉価版商法に消極的な東宝からの発売だったため
これまでずっと通常版のみの販売が守られてきた。
随分と時間はかかってしまったが、念願の廉価版でしかもこの価格ならば
続編前の予習&復習にも、廉価版待ちだった方にも最適。

ちなみに私は先着特典付きの前売り券を2枚(特典が2種あったので)ゲット済み。
可憐さよりセクシーさに磨きのかかったヒットガールを早く観たい。






01月24日発売■Blu-ray:「最後のマイ・ウェイ」

フランスで絶大な人気を誇ったシンガー、クロード・フランソワの生涯を描いた伝記ドラマ。
フランク・シナトラの歌唱で知られる永遠の定番「マイ・ウェイ」は彼の作曲である。
厳格な父とギャンブル狂の母親という複雑な家庭環境で育ちながら
音楽的な才能を開花させ、フランスのポップ史を塗り替えたほどの経歴を持つ
クロード・フランソワだが、何故か日本ではほとんど無名であり
私もこの映画でどんな人であったのかを知った。

39歳という若さでこの世を去ったクロードは、
天才にはつきものの感情の降り幅の大きさや自信過剰なところを隠そうともしない。
ヒットを出しても認めてくれない父親と、金を無心するしか能のない母親に
ほとほと嫌気がさしながら、しかし切り捨てることも出来ない彼の心には
「いつか僕を認めて欲しい」という想いがずっとあったのだと思う。
泣くことでしか想いを伝えられない赤ん坊のように
尊大に振る舞うことが彼なりのアピールだったのではないか。

人を惹き付けるスター性と甘えん坊なオトナコドモを
きっちり表現してみせたジェレミー・レニエが素晴らしい。
音楽モノがお好きなら是非。




01月24日発売■Blu-ray:「マジック・マイク」

ここ2、3年で急激に忙しくなってきたチャイニング・テイタムの半自伝的作品。
男性ストリッパーとして生計を立てていた頃のテイタムがいかにして
ビッグスターになり得たかのサクセスストーリー、かと思うとそうではなく
物語の中心になっているのは、主人公に夜の世界に誘い込まれ
人生を踏み外してしまう青年アダム(アレックス・ペティファー)。
テイタムは彼の目撃者的なポジション。

鍛え上げた肉体を使って女性から大金を巻き上げているようで
実は男の上昇志向すら飲み込んでしまう女性の欲深さに
男としては軽く戦慄してしまったりも。
元祖・肉体派で人気を誇ったマシュー・マコノヒーがクラブのオーナーというのも強烈。

アダムの行く末など、物語が若干投げっぱなしなところはあるが、
「そこまで面倒みきれない」のもまたショウビズ界の真実と言えるかも知れない。
傑作とまでは言わないが、ソダーバーグらしい良作。




01月24日発売■Blu-ray:「さよなら渓谷」

吉田修一の同名小説を「まほろ駅前多田便利軒」の大森立嗣監督が映画化。
「ゆれる」で注目を集めた真木よう子が久々に主演を務めるたことでも話題。
共演は「赤目四十八瀧心中未遂」の大西信満、監督の実弟である大森南朋など。

自分をレイプした相手と結婚した主人公が何を想いながら生活を共にしているのか。
傷つけては寄り添い、突き放しては抱き寄せる二人の関係が
被害者の復讐、加害者の贖罪という図式から変容していく様を克明に描いている。

鶴田真由と大森南朋の夫婦関係が何故そこまで冷えきっているのかが
若干言葉足らずだったり、一部の台詞がいかにも「台詞」でリアリティに欠けたりと
作品そのものにはマイナス要素も多いのだが
醒め切った瞳の奥に底なし沼のような寂しさを匂わせる真木よう子が絶品。
彼女の芝居だけでも観る価値はある。

大森立嗣監督は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」や
「まほろ駅前多田便利軒」といった男のドラマは上手いのだが
女性心理をど真ん中に置いた本作とはやや相性が悪かったか。
西川美和監督あたりが撮っていたら傑作になっていたのではと思う。
惜しい作品。



▼今週発売のゲーム


01月23日発売■PS3:「戦国BASARA 4 通常版」
01月23日発売■PS3:「戦国BASARA4 百花繚乱魂手箱」

今週発売の新作ゲームで私のイチ押しは、
外伝を除くナンバリングは全て所有している
フェイバリットシリーズの最新作「戦国BASARA 4」。

シリーズ最多40人の武将が登場し、本作からの新要素も多数搭載。
無印版の「3」が湿っぽいと指摘されたのを反省してか、
今作では突き抜けた演出にさらに磨きをかけドラマチック性をアップしているとか。
「2」以降はWiiでも展開していたが、残念ながらWii U版は出なかった。



数量限定特典は、伊達政宗の特別衣装(袴+木刀)と
柴田勝家の特別衣装(絶対正義Ver.)のコード。
正宗はまた袴がえらくお似合いで。

「百花繚乱魂手箱」の仕様は以下の通り。

・PlayStation3専用ソフト「戦国BASARA 4」
・「戦国BASARA4」武将秘伝之書
・「戦国BASARA4」絵コンテ集
・「戦国BASARA4」伊達政宗 着せ替えジャケット
・「戦国BASARA4」伊達政宗 黄金カスタムテーマ(コードは着せ替えジャケットに記載)

PS3 戦国BASARA 4 イーカプコンicon
01月23日発売■PS3:「戦国BASARA 4 イーカプコン特設ページ」icon
01月23日発売■PS3:「戦国BASARA 4 百花繚乱魂手箱」icon
01月23日発売■PS3:「戦国BASARA 4 戯画セット竜王甕割Ver.」icon
01月23日発売■PS3:「戦国BASARA 4 戯画セット西凶丁半Ver.」icon

カプコンの公式通販サイトであるイーカプコンでは
特製のレザーケースの同梱した「戯画セット」を2種類専売商品として用意。
コアファンならレザーケースよりも秘伝之書や絵コンテの方が
訴求力は高そうだが、その分生産数が多くないような気も。




01月23日発売■PS3:「セインツロウ IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・DXエディション」
01月23日発売■360:「セインツロウ IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・DXエディション」

予約の2番手は、13種類の追加DLCが初めから収録された
「セインツロウ IV ウルトラ・スーパー・アルティメット・DXエディション」。
アメコミファンからも支持を集めるぶっ飛んだ世界観がウリ。
PS3版が優勢ではあるが、久しぶりに360版も健闘している。




01月23日発売■PS3:「ドラゴンボールZ BATTLE OF Z 初回特典付き」
01月23日発売■PSV:「ドラゴンボールZ BATTLE OF Z 初回特典付き」
01月23日発売■360:「ドラゴンボールZ BATTLE OF Z 初回特典付き」
01月23日発売■PSV:「うた組み575 通常版」
01月23日発売■PSV:「うた組み575 575鳩寺女子学園入学プレミアムパック」
01月23日発売■PSV:「うた組み575 575鳩寺女子学園入学プレミアムパック Amazon限定特典付き」
01月23日発売■3DS:「Karous -The Beast of Re:Eden- 限定楽曲CD(4曲)付き」




01月22日配信■WiU:「TRINE 2 三つの力と不可思議の森」
01月22日配信■WiU(VC):「ダブルドラゴン」
01月22日配信■WiU(VC):「ロマンシング サ・ガ 2」
01月22日配信■3DS(VC):「影の伝説」

年末商戦が終了し再び低迷期に入ろうとしているWii Uからは
ダウンロード専用タイトル「TRINE 2 三つの力と不可思議の森」が気になる。
ただ、本体ストレージが(プレミアム版でも)32GBと貧相なWii Uで2.7GBは
「ドラクエX」だけで6GB以上を割き、残り容量が5GBを切っている
私にとってはけっこう深刻。むむむ、どうするか。



▼今週発売のアニメ系Blu-ray/CD

GATCHAMAN CROWDS Blu-ray BOX ブルーレイ
01月22日発売■Blu-ray:「GATCHAMAN CROWDS Blu-ray BOX」
01月22日発売■Blu-ray:「傾物語 第ニ巻/まよいキョンシー(下)限定版」
01月22日発売■Blu-ray:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。8 限定版」
01月22日発売■Blu-ray:「革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON 2 限定版」
01月22日発売■Blu-ray:「君のいる町 Vol.5 限定版」
01月22日発売■Blu-ray:「サーバント×サービス 6 限定版」
01月24日発売■Blu-ray:「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.8 限定版」

実写版は大コケでもこちらは評判の良かった
「GATCHAMAN CROWDS」がサウンドトラックCDと共に発売。




01月21日発売■CD:「ガッチャマン クラウズ オリジナル・サウンドトラック GALAX」
01月21日発売■CD:「DRAG-ON DRAGOON 3 Original Soundtrack」



▼今週発売のコミック/書籍


01月22日発売■COMIC:「月刊少女野崎くん(4)」
01月23日発売■COMIC:「GIANT KILLING(30)」
01月24日発売■BOOK:「モンスターハンター4 公式ガイドブック」
01月25日発売■COMIC:「機動戦士ガンダムUC バンデシネ(10)」



▼今週発売のホビー関連


01月25日発売■HOBBY:「超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199」


01月25日発売■HOBBY:「艦隊これくしょん iPhone5 ケース」
01月25日発売■HOBBY:「紙兎ロペ iPhone5/5Sケース アキラ先輩・フェイス」
01月25日発売■HOBBY:「紙兎ロペ iPhone5/5Sケース ロペ・フェイス」

上映前のショートムービーはそれほど面白くないのだが
「紙兎ロペ」のiPhone5ケースが何気に可愛い。
映画好きのカップルならお揃いで買うのも良さそう。



▼今週発売の新譜


01月21日発売■CD:「SAKEROCKの季節 BEST 2000‐2013 限定盤」

星野源、浜野謙太、伊藤大地からなる
SAKEROCKのキャリア初のベストアルバム「SAKEROCKの季節 BEST2000-2013」が
2014年1月22日にリリースされることが決定。
SAKEROCKとして発表してきた代表曲、レア曲、コラボ曲まで、
13年分の歴史を2枚組CDに凝縮して収録する。
バナナマンの単独ライブ用に製作された「Emerald Music」も
ベストアルバム用に新録バージョンとなって今回初めて音源化し収録されている。
初回限定盤は全シングルのPVを収録したDVD付き。

どうでもいいのだが、浜謙が痩せ過ぎで人相まで変わってちょっと怖い。
あれではもうオム先生(モテキ)はやれんな。




01月21日発売■CD:「Listen To The Music 3 / 槇原敬之」

1998年、2005年、2014年と非常に長いスパンでリリースされている
槇原敬之のカバー企画「Listen To The Music」の第3弾。
カラオケの人気上位曲を選んだだけの
カバーとは名ばかりの「カラオケアルバム」が幅を利かせている中で
本作ではマッキーの音楽人生に影響を与えた
大江千里、小田和正、久保田利伸、中島みゆき、松任谷由実、山下達郎の
6人のアーティストに絞り、各3曲ずつ2枚組CDに収録した。

<大江千里>
・きみと生きたい
・BOYS & GIRLS
・Rain

<小田和正>
・愛を止めないで
・キラキラ
・夏の日

<久保田利伸>
・MISSING
・LOVE RAIN~恋の雨~
・流星のサドル

<中島みゆき>
・銀の龍の背に乗って
・時代
・ホームにて

<松任谷由実>
・卒業写真
・Hello,my friend
・真夏の夜の夢

<山下達郎>
・GET BACK IN LOVE
・MAGIC TOUCH
・RIDE ON TIME

意外な選曲はなく、自身の持ち味と照らし合わせたまっとうなセレクト。
おっと、「流星のサドル」や「真夏の夜の夢」はやや不安。大丈夫なのか。
中島みゆきのカバーで「ホームにて」が入っているのは嬉しい。
私もみゆきの全楽曲の中でベスト5に入るフェイバリットソング。
この季節に聴くとまた泣ける。




01月24日発売■CD:「スノーマジックファンタジー 限定盤A / SEKAI NO OWARI」
01月24日発売■CD+DVD:「スノーマジックファンタジー 限定盤B / SEKAI NO OWARI」

現在「LINEポコパン」のボーナスステージでも1分ほど聴けるセカオワ新曲。
限定盤Aはライブ音源CDが、限定盤BにはPVなどを収録したDVDが付いて来る。




01月21日発売■DVD:「ライフ・イズ・バット・ア・ドリーム / ビヨンセ」

ビヨンセのドキュメンタリーと最新ライブをセットにした2枚組DVD。
例によって海外ではBlu-ray版も発売されていて、しかも安いのだが
さすがにドキュメンタリーは字幕が要るか。でもDVDか。

発売中■Blu-ray:「(輸入盤)Life Is But a Dream / Beyonce」
発売中■CD+DVD:「(輸入盤)Beyonce」