いっそ台詞無し、映像のみの再構築を希望。映画「ノルウェイの森」、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★元記事はこちら。



▼いっそ台詞無し、映像のみの再構築を希望。映画「ノルウェイの森」

1987年の書店は、どこも赤と緑の表紙が山積みだった。
ユーミンが”純愛”をテーマに掲げてミリオンセラーを連発し始めた頃、
村上春樹が世に発表し、空前のベストセラーとなったのが「ノルウェイの森」である。
映画化は困難と言われていた本作の実写化を実現したのは、
監督は「青いパパイヤの香り」「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」のトラン・アン・ユン。
主演は「人のセックスを笑うな」の松山ケンイチと「バベル」の菊池凛子。
共演は高良健吾、水原希子、玉山鉄二、初音映莉子、他。



物語が特別難解というわけでもないこの作品が
何故これまで映画化が困難と言われていたのか、出来上がった作品を観てようやく分かった。
村上春樹の独特の文体と彼の作り出す世界は、活字として読んでこそ際立つのであって
生身の人間に台詞として吐かせた瞬間に、一気に陳腐化してしまう。
小説を原作とした映画の大半に同じことが当てはまるのだが、
「ノルウェイの森」はその傾向が特に顕著に表れており、
物語の展開とは別のところで、見ていて辛い場面が多かった。
ファッション誌を音読しているような違和感は、
先日の「マザーウォーター」に通じるものがある。

時代背景を考えれば、現代よりも大人びた二十歳の言動は極自然なもの。
松山ケンイチや高良健吾の背伸びした会話もうまくハマっている。
ただ、菊池凛子の直子(しかも二十歳)はいただけない。
メンタルの部分では二十歳を演じようとしているのに、
それ以外の芝居がまるで三十路の女性のそれで、
松山ケンイチ演じるワタナベと七ヶ月違いにはとても見えない。
ワタナベに対して「手でしてあげようか」と誘う場面など
熟女が若い男を籠絡しようとしている図であって、
繊細さや痛みといったものとは無縁の、単に下品なシーンになってしまっている。
原作では徐々に壊れてゆくはずの直子が、
映画では冒頭から「壊れかけの女」としてそこに居て、当たり前のように壊れてゆく。
水原希子演じる緑がとびきり魅力的に描かれている分、直子との勝敗が誰の目にも明らかで
ワタナベが直子に固執する理由がさっぱり分からない。
確か「人としての責任として放り出せない」という台詞が出て来たように記憶しているが
本当にそれ以外の理由が見つけられないのだ。
上下巻の物語を2時間13分にまとめるのだから、エピソードが省かれてしまうのは
致し方ないとはいえ、緑やレイコの背景についてほとんど言及されないため、
レイコがワタナベを誘うシーンなど、どうしてそういう話になるのか全く理解出来なかった。

「花様年華」「空気人形」のリー・ピンピンが撮影を担当しているだけあり
映像は格別に美しく、BGMも上質なものが揃えられている。
いっそ登場人物が何も語らず、無声映画のように字幕式にしてくれればと願うのは
私だけではないと思う。
2時間13分を費やした松山ケンイチのPVと考えれば、彼のファンなら満点。
哀しい恋愛映画としては、原作未読ならば及第だが、原作ファンは心して出掛けるべし。

余談。
「うずまき」で主演をしていた初音映莉子を久々に見た。
まだ女優をやっていたとは知らなかったので嬉しかった。
芝居も上達したようで、この映画が再ブレイクのきっかけになってくれればと願う。

発売中■BOOK:「ノルウェイの森 上 / 村上春樹」
発売中■BOOK:「ノルウェイの森 下 / 村上春樹」
12月01日発売■BOOK:「ノルウェイの森 公式ガイドブック」
11月10日発売■CD:「ノルウェイの森 オリジナル・サウンドトラック」



■DVD:「パンドラの匣」
■DVD:「空気人形 豪華版通常版」

【紹介記事】是枝裕和監督が描く、大人向け童話。映画「空気人形」

太宰治の文体をそのまま台詞として読ませながら、違和感を感じさせることなく
むしろ独自の世界を構築するエッセンスにまで昇華させた「パンドラの匣」と
詩のような台詞を上手く映像に溶け込ませた傑作「空気人形」。

太宰のサニーサイドとして知られる「パンドラの匣」は
日本が太平洋戦争に負けた1945年に突然喀血し、
結核療養所での生活を余儀なくされた主人公と
同じ病気で療養中の友人や看護婦との生活を描いた青春映画。
「死」という存在がすぐ隣に見えている結核療養所での生活が
不思議なほど暗くならず、好意を素直に表せないひばり(染谷将太)や
いつも元気なマア坊(仲里依紗)の甘酸っぱい若さが映画全体を覆っている。
太宰の原作を活かした台詞回しと菊地成孔の音楽との相性も最高。
キーキャラクターである竹さんに川上未映子をキャスティングしたのは
意外だったが、これが奇跡的にハマっている。
ひばりの兄貴分であるつくしを演じた窪塚洋介も久々に良い仕事ぶり。
太宰治に興味がない方でも、ちょっと古めかしい青春映画として観て欲しい。

「空気人形」は、「誰も知らない」「歩いても 歩いても」の是枝裕和監督作品。
業田良家の同名コミックに感銘を受けた監督が
20ページほどで完結する短編に独自の解釈と詩的な台詞を加えて膨らませ
官能的かつ大人向けのファンタジーとして完成させた。
絞り込まれた台詞と、風に舞う一枚の葉のようなカメラワークで
まとめられたリー・ピンピンの美しい映像、
world's end girlfriendの音楽が絡まり、映像作品としても文句無し。
「ノルウェイの森」よりも痛い結末だが、まとめ方が上手いので悲壮感は薄く
むしろ現在の「生」を実感する爽やかな余韻を残す。お勧め。



▼PS3「KILLZONE 3 DLC同梱 初回限定版」2月24日発売決定

02月24日発売■PS3:「KILLZONE 3 DLC同梱 初回限定版」

Amazonでも予約開始。



▼来週発売新作ゲーム クロスレビュー

12月16日発売■PS3:「ガンダム無双 3 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II DLC同梱」【9/8/8/9】
12月16日発売■PS3:「キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ 限定版」
12月16日発売■PS3:「キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ 通常版」【9/9/8/9】
12月16日発売■PS3:「スケート 3」【7/7/7/8】
12月16日発売■360:「ガンダム無双 3 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II DLC同梱」【9/8/8/9】
12月16日発売■360:「キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ 限定版」
12月16日発売■360:「キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ 通常版」【9/9/8/9】
12月16日発売■360:「スケート 3」【7/7/7/8】
12月16日発売■360:「DECA SPORTA FREEDOM」【7/6/6/7】

来週はPS3/360が元気。
PS3を代表する人気シリーズである「ガンダム無双」の第3弾と、
小島プロダクションの手によって新たな世界を開拓した
「キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ」はどちらもファンなら買い。
「ガンダム無双2」も散々遊ばせていただいたので「3」もと思いつつ、
先日ようやくPS3「BASARA3」でお市が使えるようになったばかりでもあり、
現在絶賛悩み中。年末までの調整が色々とあるので、無駄遣いGOGOと出たら買うか。



12月16日発売■PSP:「シャイニング・ハーツ 海賊秘宝ファンディスク付」【8/8/8/8】
12月16日発売■PSP:「探偵オペラミルキィホームズ 通常版限定版【7/7/8/7】
12月16日発売■PSP:「カヌチ 二つの翼 限定版通常版」【7/7/6/6】
12月16日発売■DS:「イナズマイレブン3 世界への挑戦!! ジ・オーガ」【9/9/8/8】
12月16日発売■DS:「どんだけスポーツ101」【5/6/4/3】
12月16日発売■Wii:「パックマンパーティ」【6/7/6/7】

携帯用機向けは、固定ファンの多い「シャイニング」シリーズ最新作と、
あっという間にミリオンシリーズまで成長した「イナズマイレブン」が登場。



▼主要限定版コミック 発売日リスト

12月09日発売■COMIC:「未来日記 11 プレミアムアニメDVD付き限定版」
12月10日発売■COMIC:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3 フィギュア「にいてんごあやせ」付き特装版」
12月25日発売■COMIC:「こえでおしごと! 5巻 初回限定版」
01月発売予定■COMIC:「日常 6巻 オリジナルアニメDVD付き限定版」
02月17日発売■COMIC:「魔法先生ネギま!33巻 CD付き初回限定版」
02月23日発売■COMIC:「ああっ女神さまっ 42 DVD付き限定版」
03月04日発売■COMIC:「みなみけ8巻 CD付き限定版」
03月09日発売■COMIC:「×××HOLiC 19巻 DVD付き限定版」
03月10日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのは ViVid 3 限定版」
03月10日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのは Force 3 限定版」
03月25日発売■COMIC:「WORKING!! 9 初回限定特装版」
03月29日発売■COMIC:「ナナとカオル 6巻 アニメDVD付き特装版」
04月08日発売■COMIC:「夜桜四重奏 10巻 DVD付き限定版」
06月22日発売■COMIC:「Kiss×sis 8巻 DVD付き限定版」



▼最近予約が開始された人気商品

12月24日発売■BOOK:「TYPE-MOON エース Vol.6 2011年 01月号」
02月03日発売■PSP:「マクロストライアングルフロンティア イツワリノウタヒメパック」
02月03日発売■360:「怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル」
02月04日発売■BD:「おまえうまそうだな」
02月13日発売■PS3:「キャサリン サントラCD付き」
02月13日発売■360:「キャサリン サントラCD付き」
02月17日発売■360:「侍道 4」
02月23日発売■DVD:「あらびき団 第2回本公演 ミュージックパワー」
02月24日発売■360:「むちむちポーク&ピンクスゥイーツ 限定版」
02月24日発売■Wii:「SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典付き」
02月24日発売■Wii:「SDガンダム ジージェネレーション ワールド 通常版 特典付き」
02月24日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション ワールド コレクターズパック 特典付き」
02月24日発売■PSP:「SDガンダム ジージェネレーション ワールド 通常版 特典付き」
02月25日発売■BD:「ヌードの夜 / 愛は惜しみなく奪う 完全版」
02月26日発売■DVD:「川の底からこんにちは」
03月03日発売■PSP:「ペルソナ2 罪」
03月04日発売■BD:「シングルマン コレクターズ・エディション」
03月25日発売■DVD:「霊能力者 小田霧響子の嘘 DVD-BOX」
03月25日発売■DVD:「ギャグ漫画家大喜利バトル!!2010」
発売未定■PSP:「BLACK★ROCK SHOOTER THE GAME 限定版」

360「怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル」、PS3「侍道4」が新たに予約開始。



▼DVD「ゲームセンターCX」シリーズが一律35%OFF

12月24日発売■DVD:「ゲームセンターCX 7」

最新作の発売が今月末に控えている「ゲームセンターCX」シリーズが
現在一律35%OFFで販売中。(外伝的な「24時間レミングス」は除外)
中古市場でもなかなか値崩れしない高値安定のシリーズなので、
新規で購入しようと思っている方や、歯抜けで買っている方に最適。

35%OFF■DVD:「ゲームセンターCX」シリーズ一覧



▼AmazonでBlu-rayセールが拡大中

66%OFF(4,638円)■BD:「X-MEN トリロジー ブルーレイ・コンプリートBOX」
65%OFF(4,370円)■BD:「オーメン Blu-ray BOX」
65%OFF(2,771円)■BD:「ホーム・アローン 1 & 2 Blu-rayパック」
64%OFF(1,444円)■BD+DVD:「第9地区」
64%OFF(1,444円)■BD+DVD:「インビクタス / 負けざる者たち」
64%OFF(1,444円)■BD+DVD:「かいじゅうたちのいるところ」
60%OFF(1,974円)■BD:「インデペンデンス・デイ」
51%OFF(1,963円)■BD+DVD:「シャーロック・ホームズ」
51%OFF(1,963円)■BD+DVD:「しあわせの隠れ場所」
50%OFF(2,468円)■BD:「ブレイブハート」
50%OFF(2,468円)■BD:「ファイト・クラブ」

ワーナーの「Blu-ray & DVD」シリーズが軒並み半額以下まで急落。
開催中の「Blu-ray2枚で3000円キャンペーン」と合わせればさらにお得になる。

*Blu-ray 2枚で3000円



▼Amazon HDDセールが引き続き開催中

51%OFF(11,480円)■PC:「I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB外付型ハードディスク 2TB」
71%OFF(12,980円)■PC:「I-O DATA USB接続外付ハードディスク 2TB」
48%OFF(7,480円)■PC:「I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB接続 外付型ハードディスク 1TB」

2TBがそれぞれさらに値下げ。



【11/21更新】新作の発売日リストはこちら。