思い入れ次第で評価激変。映画「ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ」、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯版はこちら。



▼映画ランキング。「SP 野望篇」5億円を超えるヒット。

ソウ ザ・ファイナル 3D
(C)2010 Lions Gate Films Inc.All Rights Reserved.

01位(-):SP 野望篇(1週目)
02位(-):ハートキャッチプリキュア!(1週目)
03位(-):怪盗グルーの月泥棒 3D(1週目)
04位(1):THE LAST MESSAGE 海猿(7週目)
05位(2):ナイト&デイ(4週目)
06位(3):インシテミル 7日間のデス・ゲーム(3週目)
07位(4):エクスペンダブルズ(3週目)
08位(5):大奥(5週目)
09位(-):ソウ ザ・ファイナル 3D(1週目)
10位(6):桜田門外ノ変(3週目)

映画部門においてはTBSや日本テレビに押されていたフジテレビが
怒濤の勢いで仕掛けている2010年度の邦画ラインナップ。
今度の弾は「のだめ」に続いて前後編での公開となる「SP 野望篇」。
岡田准一と堤真一のメディア露出に加えフジのバックアップ体制も万全で
2日間の成績は動員40万6288人、興収5億2912万2150円。
394スクリーンを使用しているので、アベレージは1,342,950円とかなりの好成績。
岡田准一主演作品としては、「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」が
初動3億円から累計18億円まで伸ばしている。
フジテレビ製作のドラマでジャンルも成績も近いのが「容疑者Xの献身」。
こちらが初動で5.4億円、累計49.2億円。
この数字だけで見れば、東宝がぶちあげた「累計50億円も狙える」も、
それほどの大風呂敷というわけでもなさそうだが、ロングランに繋がるかどうかは
今後の口コミ次第と言えそうだ。

「仮面ライダー」と並ぶ東映の稼ぎ頭「映画 ハートキャッチプリキュア!
花の都でファッションショー…ですか!?」は前作比119%の出足と好調。
3位は、ユニバーサル初の3D映画である「怪盗グルーの月泥棒 3D」。
金曜日を含む3日間の成績は、動員16万6051人、興収2億5105万4500円。
土日2日間だけだと、動員15万6052人、興収2億3580万0000円。
3D映画にも当たり外れが出始めているが、これはちょうど中間あたりか。
9位には、いよいよシリーズ完結編となる「ソウ ザ・ファイナル3D」がランクイン。
2日間の成績は、動員3万9785人、興収6975万1300円。
同じくホラー×3Dの組み合わせである「ファイナル・デッドサーキット3D」は
「ソウ」とほぼ同規模の上映館数で5295万円なので、やや上回る程度。
シリーズ全て劇場で観ているファンとしては、もう少し伸びて欲しかった気も。

関西エリアで先行公開された「さらば愛しの大統領」は
関西圏のみ&32劇場という少なさではあるが、動員1万0306人、興収1412万1400円。
同規模のオープニング成績は、38館の「トイレット」で2326万円、
34館の「ちょんまげぷりん」は4401万円なので、お膝元でこの成績はちょっと苦しいか。



▼思い入れ次第で評価激変。映画「ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ」

ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ
(C)2009 Lennon Films Limited Channel Four Television Corporation
and UK Film Council. All Rights Reserved


生きていれば今年でちょうど70歳になるジョン・レノン。
今週末より公開になる映画「ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ」は、
ジョンがビートルズを結成するよりも前の、若かりし日を描いた青春ドラマである。
先日紹介した「シングルマン」はファッション業界から映画の世界に飛び込んだ
トム・フォードの初監督の作品であったが、今作は写真集やPVなど、
現代アートで活躍するサム・テイラー=ウッドの初監督作品。
本作がきっかけとなり、主演を務めたアーロン ジョンソンと
19歳の歳の差を超えて結婚したことでも話題を集めている。



昔からけっこうな頻度でビートルズを聴いている私だが
ジョンの生い立ちや複雑な家庭環境について、今作で初めて知った。
真逆の性格を持ち、真逆の人生を生きている二人の母親の間で揺れ動くジョンの姿は
「ビートルズのジョン・レノン」ではなく、どこにでもいるナイーブな青年だ。
自由奔放に生きる産みの母と再会し、恋にも似た感情を抱いたジョンが、
彼女の好きな音楽に傾倒していくのは極自然なこと。
厳格な養母を疎ましく感じ始めるジョンの気持ちも、
嫉妬心に駆られてカリカリする養母の気持ちも良く分かる。

ポール・マッカートニーとの出会いのエピソードが描かれたり、
全編がリバプールサウンドに包まれているおかげで誤魔化されてはいるものの、
98分しかない割には妙にダラダラと長く感じたり、
ジョンやポールの姿から、後のビートルズでの活躍に繋がるような
天才の片鱗といったものがあまり見えて来ないなど、気になる点もけっこうあった。
特に産みの母親の描き方。
私の目には、本当にただ無責任で自分勝手な母親としか映らなかったのだが、
監督の意図するところもそれで良かったのであろうか。
どこかにインタビューでも載っていれば読んでみたい。

アーティストについての知識や興味がなくても、伝記ドラマとして良く出来ている
「Ray / レイ」「ウォーク・ザ・ライン」「ビヨンド・ザ・シー」あたりと比べると
まだまだ荒削りな部分は多く、ジョン・レノンという名前に助けられている部分は大きい。
「ジョンの青春時代が映画になった」というだけで
何がどうでも観るぞ、というほどのファンならば文句なしに楽しめるはず。

「ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ」は11月5日より公開。



▼2010年11月発売の主な新作

もう第1週目の新作は今日明日あたりで発売されるので割愛し、2週目以降を紹介。
今月はPS3「グランツーリスモ」に全力をあげるつもりでスケジュールを組んでいただめか
PS3とPSPがやや少なめのラインナップになってしまった。
Wiiでは「Wiiリモコンプラス」関連、360は「KINECT」関連のタイトルが発売。
「PlayStation Move」が静かなスタートを切っているため
「KINECT」がどの程度動くのか、なかなか読み辛い。

11月11日発売■Wii:「Wii本体 マリオ25周年仕様」
11月11日発売■Wii:「Wiiリモコンプラス シロクロアオピンクアカ」
11月11日発売■Wii:「ヌンチャク アカ」
11月11日発売■Wii:「Wiiスポーツリゾート Wiiリモコンプラス パック」
11月18日発売■Wii:「たたいて弾む スーパースマッシュボール プラス Wiiリモコンプラス同梱」
11月19日発売■BOOK:「ゼノブレイド設定資料集 MONAD Archives」
11月25日発売■Wii:「マリオスポーツミックス / MARIO SPORTS MIX」
11月25日発売■DS:「スーパーロボット大戦L オリジナルマルチケース付き」


11月11日発売■PSP:「タクティクスオウガ 運命の輪 特典なし」
11月11日発売■PSP:「ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印」
11月18日発売■PSP:「リトルバスターズ!Converted Edition」


11月18日発売■PS3:「コール オブ デューティ ブラックオプス 字幕版」
11月18日発売■PS3:「CRヱヴァンゲリヲン 始まりの福音 超プレミアムボックス」
11月25日発売■PS3:「トリニティ ジルオール ゼロ プレミアムBOX」


11月11日発売■360:「Forza Motorsport3 Ultimate Edition」
11月18日発売■360:「コール オブ デューティ ブラックオプス 字幕版」
11月20日発売■360:「Kinect センサー「Kinect アドベンチャー!」+限定DLC付き」
11月20日発売■360:「ダンスエボリューション」
11月20日発売■360:「Kinect スポーツ」
11月20日発売■360:「ソニック フリーライダーズ」
11月25日発売■360:「怒首領蜂 大復活 初回限定版」



BD/DVDでは、来週の「機動戦士ガンダムUC Vol.2」の後も
「エイリアン」「プレデター」「マイケル」と、週代わりで話題作が発売される。

11月12日発売■BD:「機動戦士ガンダムUC Vol.2」
11月17日発売■BD:「エイリアン・アンソロジー:Blu-ray BOX」
11月17日発売■BD:「エイリアン・アンソロジー:Blu-ray コレクターズBOX」
11月17日発売■BD:「プレデターズ トリロジー ブルーレイBOX 初回生産限定コミック付き」
11月24日発売■DVD:「マイケル・ジャクソン VISION 完全生産限定盤
11月24日発売■BD+DVD:「ソルト Blu-ray & DVDセット」
11月26日発売■BD:「魔法少女リリカルなのは The Movie 1st 初回限定版」
11月26日発売■BD:「涼宮ハルヒの憂鬱 Blu-ray コンプリート BOX」
11月26日発売■BD:「アバター エクステンデッド・エディション Amazon限定スチールブック仕様
11月26日発売■BD:「アバター エクステンデッド・エディション」
11月26日発売■DVD:「モテキ DVD-BOX」
11月26日発売■DVD:「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル 超完全版」
11月26日発売■BD:「ブルース・リー/生誕70周年記念 ブルーレイ コレクション」
11月26日発売■BD:「クレイジー・ハート」
11月27日発売■BD:「メトロポリス 完全復元版」



▼2010年10月度、当BLOG経由出荷数TOP10/5

【ゲーム編】


01位■Wii:「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」
02位■PS3+BD:「劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ」
03位■360:「レッド・デッド・リデンプション」
04位■Wii:「ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル 限定版」
05位■DS:「Solatorobo それからCODAへ」
06位■Wii:「毛糸のカービィ」
07位■PS3:「レッド・デッド・リデンプション」
08位■360:「Fable III / フェイブル 3」
09位■PS3:「VANQUISH」
10位■360:「VANQUISH」

単価が安いこともあり、Wii「スーパーマリオコレクション」が断トツで1位。
PS3「劇場版マクロス」はBDとの合わせ技でPS3用ソフトでもトップクラスの販売数に。
PS3/360「レッド・デッド・リデンプション」、Wii「ノーモア★ヒーローズ2」など
相変わらず高年齢層向けのタイトルが好調。
そんな中、DS「Solatorobo それからCODAへ」が大健闘で5位にランクイン。
Amazonのカスタマーレビューも軒並み高評価が並んでいるのだが
一般ではさほど売れておらず、口コミでもう少し伸ばしたいところ。

【BD/DVD編】


1位■BD:「バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX」
2位■BD:「アイアンマン2 Blu-ray & DVDセット」
3位■BD:「serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE」
4位■BD:「美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション」
5位■DVD:「DORAEMON THE MOVIE BOX 1989-1997」

映画はBD洋画史上最高の出荷数となった
「バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX」がトップ。
年内までの限定仕様ということもあり、発売と同時に購入された方が多かった模様。



▼2010年10月度、当BLOG経由予約数TOP10

【ゲーム編】


01位■PS3:「ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II DLパス付き」
02位■Wii:「たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス」
03位■PSP:「モンスターハンターポータブル 3rd」
04位■PS3:「キャサリン」
05位■PSP:「エビコレ+ アマガミ Limited Edition」
06位■360:「怒首領蜂 大復活 ver.1.5 初回限定版」
07位■PSP:「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル “俺の"妹と恋しよっ♪ボックス」
08位■DS:「不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス サントCD付き」
09位■DS:「ニンテンドーDSi LL スーパーマリオ25周年仕様」
10位■360:「Forza Motorsport3 Ultimate Edition」

出荷数ではなく予約数から見た先月のランキング。
トップはPS3「ガンダム無双3」、同時発売される360版は
4位の「キャサリン」ともども存在感薄し。
洋ゲーでは互角以上の闘いを繰り広げるマルチタイトルだが、
やはりこの手のタイトルではPS陣営が強い。
2位はリモコン同梱の割安感からWii「たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス」、
完売のPSP「MHP3rd」は3位と続いている。

【BD/DVD編】


01位■BD:「告白 Blu-ray 完全版」
02位■BD:「トイ・ストーリー ブルーレイ・トリロジー・セット」
03位■DVD:「マイケル・ジャクソン VISION」
04位■BD+DVD:「ヒックとドラゴン Blu-ray & DVDセット」
05位■BD:「バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX」
06位■BD:「劇場版 機動戦士ガンダムOO COMPLETE EDITION」
07位■BD:「セブン Blu-ray コレクターズ・ボックス」
08位■BD:「ゾンビランド」
09位■BD:「グーニーズ 25周年記念 Blu-ray コレクターズ・エディション」
10位■DVD:「Mr.Children / Split The Difference」

洋画とアニメが大半のBD市場において、異例とも言えるほどの人気で「告白」がトップ。
「トイ・ストーリー3」はバージョンで分散したことと、
9月から予約が開始されていたために2位だが、総数では「BTTF」を上回っている。
私的には、「ヒックとドラゴン」が健闘しているのが嬉しい。
「セブン」は限定のコレクターズボックスが早々に完売し、現在は通常版のみ受付中。



▼AmazonのHDDセールが大好評


70%OFF(13,480円)■PC:「I-O DATA USB接続外付ハードディスク 2TB」
46%OFF(12,480円)■PC:「I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB外付型ハードディスク 2TB」
48%OFF(7,480円)■PC:「I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB接続 外付型ハードディスク 1TB」

連日大変な数の注文をいただいている。
人気はやはり7割引の2TB。



【11/3更新】最近予約が開始された主な新作の発売日リストはこちら。