こんにちは、親父が岩手県、久岡です。


昨日、関西学生団体でした。
ので、観戦記書いちゃいます。

先鋒:キヨさん
開始から積極的に払い腰、内股を狙い攻める。
が、あまり効いていない。
寝技に持ち込んだときも極めきれなかった。
相手はあまり動かず、このまま引きわけかと思いきや、内股でキヨさんを頭から落とし、そのまま抑え込み。
立ちではもう少し足技を混ぜて、寝技は何度かチャンスがあったので、いろいろ試すとよかったと思う。

次鋒:れいじ
積極的に動き、背負いなど技を出す。が、相手が奥を取り、捕まってしまう。大外をかけられ、踏ん張るが、パワーでやられた。
組み手の組負けが、勝負を決するのを早めたか。相手の右手を抑えたかった。

三鋒:吉田さん
相手の力が強いのか、なかなか奥がとれなかったようす。寝技で、相手が三角で抑え込んだが、のがれた。
しかし、その後腕を取られ抑え込まれる。
引き手からうまく取れれば、いい流れで戦えたのでは。


中堅:木村たいすけ
相手はとてもでかい選手。
試合開始後すぐに奥を取られ、捕まってしまい、動けずに払い腰でやられる。
木村の得意な足技を全く出せなかった。足を出しながら切って自分のペースに持ち込みたかった。

三将:木村たくや
組み手で、まず左をさしたが、そのまま動かずにいたので、寄せられた瞬間に奥を取られた。技を掛ける間もなく、寝技に持ち込まれ、抑え込まれる。
組際の動きをもっと加えて、立ち技で勝負したかった。


副将:サダンダ
相手はちょっとちっちゃめ。
組み手争いで勝てば、サダンダが積極的に足を出し、最後は内股、という流れを作る。とてもいい流れで試合を運ぶ。
しかし内股を返され一本負け。
もう少しで相手が飛びそうだったが、釣り手が足りなかった。あと内股のとき頭を下げすぎだったか。

大将:ボブさん
相手は主将?の木原選手。
ボブさんが捕まえようとするも、組際の背負いがくる。
捕まえたときもあったが、なかなか足が出ず組際の背負いで一本。
相手は完璧に組際の背負いを狙っていたので、それより早くこっちから動ければよかったと思う。


ということで、7-0という結果に…。
全体的に力負けが目立った。
あとは先手に攻めること。
後者は日頃の意識から変わるものだから、みんなで意識してやっていくべきだと思う。
ただ、このような試合を経て、各自に何か熱い気持ちが少しでも芽生えればいいと思います。


ちなみに…偉そうに書いてる本人は、試合に出てな(ry





(私事)

あー今日一個授業放棄したお。
テスト勉強できなかったお。

明日も実験レポートだ…毎週は辛いなー(;_・)

若干気分悪いし…昨日のお酒(´Д`)




こういうのを大二病というのです。








そういや昨日かなめっちゃ可愛がってもらってたな♪

サダンダイソンは吸引力落ちるし( ノД`)…




とまあ!!今日からまた頑張りましょう!!




次は木村たいすけが更新します。




Android携帯からの投稿