日本 VS デンマーク戦で世界最高記録達成!
今回はツイッターのセミナーに出席して来ましたので、そのご報告です。^^
まず、主催されたのは、
▶産学共同映像研究所 有限責任事業組合 東京DC事務局
講師はあの「ツイナビ」で有名な(株)CGMマーケテイング 営業開発部マネージャーの津田一成さん。
さすがにtwitter.comと提携していらっしゃるので、持っているデータが新鮮でした。
世界ではこうで、日本ではこうです、みたいなお話しはとても面白く、あっと言う間に時間が過ぎて行きました。
どこまでシェア出来るか不安もありますが、メモを元に頑張ってシェアしてみますね。^^
ツイッターは2010年4月現在、1日に30万人づつ増え続け、日本、インドネシア、インド、ブラジルで伸びているそうです。
また、1日の総ツイート数は「6500万件」、その内わが日本は12%の「780万件」となっています。
みんなで「7,800,000件」つぶやいていたんですね~。^^
数字だけだとピンと来ませんね。
ボクなんかは多くても日に50ツイート行きませんからね…。
どれくらいの多さなのかイメージ出来ません…。
また、6月24日のサッカー・ワールドカップ、日本対デンマーク戦に於いて、「1秒間に3,283ツイートを記録」。
この記録がツイッター史上、瞬間ツイートの世界最高記録となりました。
日本人だけがつぶやいた訳では無いのですが、日本戦が世界最高記録になるなんて、なんかすごくないですか?
確かに、デンマーク戦は一次予選を突破出来るかどうか、カメルーンに勝った実力が本物かどうか、みんなが注目していましたからね。
突破を決めた瞬間はボクも興奮してつぶやいていましたからね。^^
みんな同じ思いだったんでしょう。
講師の津田さん曰く、ツイッターには、
●つぶやく事、情報発信がメインの人
●見る事、情報収集がメインの人
●上記を両方されている人
の3タイプがあり、デンマーク戦の記録は「見る事がメインの人」も、つぶやく側に廻ったから起こった事でしょう、とのこと。
ツイッターを集客に使う場合も、フォロワーさん達を巻き込んでどう盛り上げて行くかが大事だと、改めて気付かされました。
ぼくもコンサルの現場で頑張りますので、あなたもご一緒に頑張って行きましょうね~。^^
まず、主催されたのは、
▶産学共同映像研究所 有限責任事業組合 東京DC事務局
講師はあの「ツイナビ」で有名な(株)CGMマーケテイング 営業開発部マネージャーの津田一成さん。
さすがにtwitter.comと提携していらっしゃるので、持っているデータが新鮮でした。
世界ではこうで、日本ではこうです、みたいなお話しはとても面白く、あっと言う間に時間が過ぎて行きました。
どこまでシェア出来るか不安もありますが、メモを元に頑張ってシェアしてみますね。^^
ツイッターは2010年4月現在、1日に30万人づつ増え続け、日本、インドネシア、インド、ブラジルで伸びているそうです。
また、1日の総ツイート数は「6500万件」、その内わが日本は12%の「780万件」となっています。
みんなで「7,800,000件」つぶやいていたんですね~。^^
数字だけだとピンと来ませんね。
ボクなんかは多くても日に50ツイート行きませんからね…。
どれくらいの多さなのかイメージ出来ません…。
また、6月24日のサッカー・ワールドカップ、日本対デンマーク戦に於いて、「1秒間に3,283ツイートを記録」。
この記録がツイッター史上、瞬間ツイートの世界最高記録となりました。
日本人だけがつぶやいた訳では無いのですが、日本戦が世界最高記録になるなんて、なんかすごくないですか?
確かに、デンマーク戦は一次予選を突破出来るかどうか、カメルーンに勝った実力が本物かどうか、みんなが注目していましたからね。
突破を決めた瞬間はボクも興奮してつぶやいていましたからね。^^
みんな同じ思いだったんでしょう。
講師の津田さん曰く、ツイッターには、
●つぶやく事、情報発信がメインの人
●見る事、情報収集がメインの人
●上記を両方されている人
の3タイプがあり、デンマーク戦の記録は「見る事がメインの人」も、つぶやく側に廻ったから起こった事でしょう、とのこと。
ツイッターを集客に使う場合も、フォロワーさん達を巻き込んでどう盛り上げて行くかが大事だと、改めて気付かされました。
ぼくもコンサルの現場で頑張りますので、あなたもご一緒に頑張って行きましょうね~。^^