明日(13日)から我が家(主人の実家)はお盆です。
今日は夕方からお盆の買い出し・・・
年に一度の大イベントで結構支度が大変なんです。
今日は明日からの準備と仏壇掃除とお団子作り、
そして準備するものは・・・
お花・香花・お菓子(7個)・果物(7点)・野菜(5点)・お団子(作ります)
主人の母が急に亡くなってから私の仕事となったので、引き継ぎがなく
義父の妹さんにいろいろ教わって始めたお盆の準備もはや7年・・・
お団子作りのプロになりました(笑)
●明日(13日)はお坊さんがお経をあげに朝早くに来ることになっているので、
霊御膳(ご先祖さまのご飯)を作って準備
霊御膳は煮物・あえ物・汁物・ご飯・漬物を小さな器に入れて仏壇に供えます。
お坊さんにお茶出し・・・
●明後日(14日)は霊御膳+赤飯のおにぎり作り3個
(赤飯を丸めて「まこも」の棒をさします)
そして、お財布にお金を入れて京都にお買いものに行くご先祖さまに持たせます。
●15日は霊御膳+お昼のそうめん作り(お昼は義父と主人と一緒にそうめん食べます)京都から帰ったご先祖さまにそうめんを供えます。
●16日はお盆もあけます。
霊御膳を作って食べて頂いてから「あけ団子」を作って朝9までに川に持って行って(お団子の上10個をまこもに巻いて持たせます)
お線香をたいてお祈りしてお盆が終わります。
準備すること、やることなどは全て私がメモしてマニュアルを作ってあり、
これを娘に引き継ぎます(笑)
積み上げて 蒸します
明日からがんばります!