パチスロ ベルコ 海遊記 (1) | 海に帰して

パチスロ ベルコ 海遊記 (1)

おはこんばんちは。半漁人です。

今日はベルコの4号機パチスロ、海遊記の紹介をさせて頂きたいと思います。
全国の海遊記ファンの皆様、大変お待たせしてしまって申し話ありません。

(2009年03月19日に投稿した動画)
パチスロ4号機 ベルコ 海遊記(カイユウキ) 表か裏か?part01
※ 要・ニコニコ動画ログイン
(この記事を書いてる時点で、part06までアップロードしてあります)


2000年7月発売 ベルコ 海遊記 (ベルコ公式サイト)


http://777.nifty.com/cs/catalog/777_777/catalog_kaiyuuki_1.htm  より転載

>メーカー発表スペック等

>設定  BIG    REG   PAYOUT
>設定1   1/298   1/661   94.5%
>設定2   1/284   1/661   97.5%
>設定3   1/272    1/661   99.5%
>設定4   1/260   1/661   102.5%
>設定5    1/250   1/661  105.5%
>設定6    1/237   1/661   108.5%

>リプレイ連チャンのRTを搭載したAタイプ。
>BIG終了後に必ず最高77GのRTに突入し、これにより設定1でもある程度の連チャンが期待出来る。
>予告機能も充実しており、ビッグウェーブチャンスやファミリーチャンスなど、
>これまでのデジタルアクションを更に発展させたタイプを搭載。
>最終的に3桁デジタルがゾロ目になればボーナス確定となっている。
>技術介入の要素はほとんどなく初心者からお年よりまで簡単に楽しめるマシン。
>尚、JACゲームの払い出しは14枚と抑えられている。

~転載終わり


岡崎産業がニュートラッドで初めて搭載したRTですが、
ベルコとしては初のRT搭載機だったと思います。

連荘ゾーンG数を脳内(オカルト)で決めてる私の様なタイプの人間には、
しばらくコインを減らさずに回せるのは、とても有難い機能です。
RTが77Gと長い分、ベルコ台にしては初当たりがキツイのが玉にキズ?

ぱっと見は、リール最上段も有効ラインっぽく見えますが、
実際は普通の5ライン機で、最上段はバックライト演出専用となっています。

ベルコ台全般に言えるかもしれませんが、BIG枚数を減らして初当たり確率を上げたり
連荘に入れば設定関係なくなるシステムは、当時主流になりつつあった、等価交換の
お店で設定1を打つユーザー目線の台作りで、私はとても好きです。

技術介入性は、フラグに気づいたら1枚がけでさっさと揃える位だったと記憶しています。
現役当時でも雑誌に取り上げられることもなく、今現在でも解析サイトなんて
見つからなかったので、
以下は私の体感からの予想のお話しです。

難しい事考えないでブンブン回してても、明るい効果音と光の演出で楽しい台ですが、
演出と対応役の組み合わせをしれば、更に楽しめる台でした。


☆通常時の子役狙い

配列上はチェリー(タコ)を零す配列ですが、クラゲと共通フラグっぽいので
取りこぼしは「なし」と予想します。
ただ、左リールからとめた時限定です。


☆リプレイハズシ

子役ゲーム中は親カニ(BIG絵柄)・リプ・リプの並びが、JACINとならないので
3連親カニ付近で、JACINは簡単に外せます。
ただ前述の、変則押しした場合のタコとクラゲの制御がさっぱり分からないので
コインは減っていきます。
全部引き込む位置で押しても揃わないので、第一停止の時点で揃う役とラインが
決まってしまっているのかもしれません。


~ 演出 ~

個人的には今の液晶付きの台に引けを取っていないと思います。
予告あり、チャンスアップあり、こっそり確定パターンあり、復活あり。

ね?凄いと思いませんか?
連続演出の方も、ベルコ得意の謎制御のおかげでリーチ目が出にくいこともあって
勝手に搭載されている感じです。


それでは、演出を説明させて頂きます
(※私の体感です。間違ってたら御指摘お願い致します)

☆レバーオン時のスタート音は4種類搭載。

1.通常音 / 希望を捨てるな!

2.プクプク音 / 子役非成立に対応。全リール停止後の演出発展確定。期待度・低。

3.波の音 / 子役非成立に対応。全リール停止後の演出発展確定。期待度・高。

4.はさみっぽい音 / 親カニ・リプ・リプに対応。期待度・中。
この予告音だけは停止音の組み合わせが、はさみっぽい音固定です。
違う停止音だった場合は、その時点で確定。
RT中は、親カニ・リプ・リプ=成立後なので、確定スタート音になります。


この台の凄い所は、まぐれかもしれませんが、予告音が鳴るのが遅いんです。
レバーオン時に鳴る台が多いですが、ストップランプが有効になる辺りで鳴ります。
なかなか当たらずに、ボーっと打ってると凄いドキッとします。
停止音と予告音が被ると、なんともいえない和音を奏でてくれるのもグーです。

矛盾すれば確定です。


☆停止音は4種類搭載。

基本的には左・中・右と3連続すれば、演出に発展します。

1. 通常音 / 諦めたら試合終了ですよ!リール消灯が3連続で発生すれば演出発展。

2. ピョコ音 / 子役非成立に対応(自信なし)。3連続で発生すれば演出発展。期待度・低

3. 波の音 / 子役非成立に対応。第1停止で鳴った時点で演出発展確定。期待度・高。

4. はさみっぽい音 / 親カニ・リプ・リプに対応。期待度・中。


リールを止めるごとに、期待度が上がって行く仕様は大好きです。
せっかくボタンが3つもあるのに、なんでチャンスボタン?って方にオススメです。

こちらもやっぱり矛盾すれば確定です。
私の動画でも矛盾してる所がたくさんありますので、見てやって下さいね。


☆リール停止後の演出は3種類搭載。

1. 3桁デジタル回転 / 他のベルコ台のようにロングリーチになかなかなりません。期待度・低。

2. BIGWAVEチャンス / リールバックライトが枠上まで点灯すれば確定。
一旦外れての復活有り。期待度・中。

3. FAMILYチャンス / 親カニ・リプ・リプで発生。最終的に親カニが点滅すれば確定。
一旦外れての復活有り。期待度・中。

「期待度・高」がありませんが、今時の台のように「あからさまな釣り」的な、
わざと演出を連続させるような仕組みになってないっぽいので、
連続して出れば期待度・高となります。


☆その他


1発確定演出

リーチ目が停止した場合は、次ゲームレバーオンまでに、波の音と共に1発確定演出発生。

1リール、2リール確定目が出た場合は、その時点で波の音と共に1発確定演出発生。

リーチ目以外でも、すべてのタイミングで、波の音と共に1発確定演出発生あり。

毎ゲーム、リールに集中しながら打つような台でもないので、かなりドキっとします。
気持ちイイです。


こっそり確定演出

リールを止める時に、リール枠上のランプが音も無く点滅すれば確定。
発生リールはランダム。
リール回転開始時に枠上ランプが全点灯する、0確告知?もあります。

演出の音が派手なだけに、効果音を伴わないコレに気づいた時はかなりニヤニヤします。


ノーマルな台の解説は、こんなところでしょうか?

「これは?」とか「あれは?」とか「おめー全然わかってねーな!」

等がありましたら訂正させて頂きますので、コメントの方をお願いします。


次回はBモノについて書きたい所ですが、所持してる台も表・裏の判別ができていない
状態ですので、記事にしても当時打ってた台の感想になってしまいそうです。

どうしよう?

B確定基板がやっぱり欲しいなぁ!というお話しでした。


--------------------------------------

関連記事

ベルコ 海遊記 リール音対策

--------------------------------------


↑ このページTOPに戻る ↑