そのモヤっと感、どうします? | しかけ色工房Color-fullのColorfullyLife!

しかけ色工房Color-fullのColorfullyLife!

脱・育児ごもり!
脱・ルーティンワーク!
色で仕掛ける!色ならできる!色彩心理で実現する「なりたいワタシ」

あなたの「バージョンアップ」、講師経験豊富なColorfullさといあつこが応援します!
各種カラー講座、おかげさまで好評開講中♪

このところお気に入りの席からオハヨウゴザイマス(^^)

台風一過と共に訪れた真夏並みの猛暑日晴れ

皆さま、お変わりありませんか?

 


しかけ色工房Color-fullのColorfullyLife!-kitano

 

 

6月末より12年間に渡る大幸運期キラキラ

 

が、やって来るらしい私の運勢音譜

 

その前揺れとして、それまでの3年程は大波小波が続くでしょう、

 

とは石井ゆかり氏よく言ったもので。

この数ヶ月は次のステージに向けた

「ふるいおとし」作業とも思える出来事が一気にきて、

ようやく色んな状況整理が内外ともに良い着地点にニコニコ

 

さて、そんな私のONモードは「ハッキリ、スッキリ」+正義感です。

 

 

カラーボトルカウンセリングでも「あなたを癒します」というより

 

「すっきりと笑顔と次の一歩の足掛かりになればキラキラ」という

そのモヤモヤした雲くもりを消化して、

太陽晴れをのぞかせませんか音譜というスタイルです。

 

しかし、時として「モヤモヤの時は無理をしなくても良い時もある」

 

ということが本日のお話しですひらめき電球

 

例えば、社会で人間関係トラブルがあったとします。

 

すぐに解決すれば問題ないのですが、

根源が複雑であったりして長引いた場合、

相手方だけでなく組織自体や業務自体まで嫌になってしまう。

 

これは、ハタラク大人なら一度は通る道なのですが、

 

この「嫌だ」と思った自分の気持ちを

「自分は間違ってない」など正当化させ始めたら要注意です。

(社会や人間的信頼関係におけるモラル違反が相手側にある等は除きます)

 

なぜなら

 

正当化と言う行為は、対象でなく他でもない自分自身を説得しようとして、

多大な時間と労力を嫌な理由探しに費やしてしまうからです。

 

でも、実は、理由づけの根本は

 

「つらかった」「くやしかった」とか「がっかりした」とか「悲しかった」

など、とてもシンプルなものでは無いでしょうか?

 

「わたしは〇〇と思っているんだ」

 

 

言葉にすれば単語で済みそうな、シンプルな自分の気持ち。

 

向きあい認めることから逃げず、受け入れる。

それだけで、俯瞰してトラブルを見ることができます。

 

地図も目的地だけを見ても全体像を見ないと

 

自分が居る位置さえつかめませんよね。

 

この一歩引いて全体を見ることこそが俯瞰することで、
よりスムーズに「行きたい方向へ進む」ための必須過程。

 

 

そのスムーズな目的到着の第一歩として

 

「そのモヤモヤを晴らそうと嫌な理由探しをする」のではなく

「あ~、私って今モヤってるんだ」と、素の状態を受け入れましょうということ。

 

そう。前出の

 

「モヤモヤの時は無理をしなくても良い時もある」とは。

決して現実逃避のススメではなく

行動選択のススメ、なのですベル

 

起こった出来事や反射的に感じた感情は変えられなくても

 

その先の行動は自分で選択できますグッド!

 

自分の気持ちを少し離れて俯瞰して見つめられるようになると

 

「じゃあ、自分はどういうキモチになりたかったのか?」

と、気持ちや意志から、

よりスムーズに自分の目標に進める行動や言動が見えてきます。

 

つまり、自分のキモチを昇華してやることで

 

比例してモヤモヤも消化することもあるのです。

ということひらめき電球

 

その繰り返しが、より柔軟な芯をもった

 

優しさという凪をもった「本当の強さ」を育てるのではないかな。

などと思う今日この頃です。

 

私も自分の感情や目標を見つめ直し、きたる大幸運期に備えますドキドキ

皆さまにとっても梅雨の合間のお天気、素敵な一日になりますようにドキドキドキドキ