気づけば、カラーボトルランゲージ | しかけ色工房Color-fullのColorfullyLife!

しかけ色工房Color-fullのColorfullyLife!

脱・育児ごもり!
脱・ルーティンワーク!
色で仕掛ける!色ならできる!色彩心理で実現する「なりたいワタシ」

あなたの「バージョンアップ」、講師経験豊富なColorfullさといあつこが応援します!
各種カラー講座、おかげさまで好評開講中♪

本日はNAOさんのセラピスト養成講座テキスト修了日。


顔を合わす機会はあったのですが

Color-Fullプロデュース「アロマニスタNAOによる美LifeAroma講座」

よくよく考えてみると講座自体は久しぶりです。


「忘れてるかも・・・」と言いつつNAOさん、

テキストに色の私的見解などが書き込んであり、サスガです合格


「復習あってこそ、より身に着く」という当然のセオリー。

Color-Fullでは、受講生の方に予習でなく復習をお勧めしていますひらめき電球


なぜなら、これから学ぼう、という状態イコール

「和み彩香カラーボトルセラピーって?」という「クライアント(お客様)目線」だから。


受講生の方が実際、お仕事などで活用される時、

クライアント(お客様)が感じる「へぇ!」とか「ここ深いな」とか「?」。

これらのポイントを体感できるチャンスだからです。


「と言っても、その復習こそ意外に出来ないのよね~」ですか?

大丈夫!負担が無くて効率的・簡単に出来る秘伝の復習法ご伝授いたしますチョキ

さて、NAOさんの講座に話を戻しますDASH!


自分なりのアロマとの関連見解をテキストに書き込み、

お友達と会う時も可愛いポーチに入れたミニボトルを持参し練習。

ご自身は謙虚ですが、着実に実践、習得されています。


受講前のNAOさんは、他のカラーボトルセラピーを学習されたものの

「肝心の仕事(アロマセラピーサロン経営)に活かしきれてないんです。

〝色の持つ意味と扱い方"も分からないままで・・・」と話されていました。


それが、今では

「このボトルだと〇〇で〇〇だけど〇〇だったりする」

「〇〇で〇〇だと感じるんですがどうですか?」

「これは〇〇として唯一無二なんです」

などなど、カラーボトル片手に熱く(失礼にひひ音譜)語られますキラキラ


ご本人は無意識かも知れませんが、

「自分の言葉で語れる」ことは「落とし込めている」ということなんです。


落とし込まれた方は、カラーボトルを前にすると

ボディランゲージならぬカラーボトルランゲージになりますグッド!


そんなNAOさんが講座の中で毎回リピートされていた

「そう言ってもらえると分かりやすい!」という言葉。

「そう言って頂けると非常に嬉しい!」ですニコニコ

今後はカウンセリング練習を重ね、ご自身の幅を広げていきましょうアップ


着々と学んだことを身につけられているNAOさん。

持ち前の絶品アロマセンスを活かし、益々ご活躍されることを確信しておりますドキドキ