天然真鯛と養殖真鯛 | 福岡市笹丘のキッチンシエテ

福岡市笹丘のキッチンシエテ

営業時間 12:00から22:00(OSは21:00)水曜定休日。それ以外のお休みは事前にご連絡します。メニューはプロフィールの所に書いてあります。

天然真鯛と養殖真鯛はどちらが美味しいのだろう?

一般的には天然物が美味しいとされるがそうだろうか?


養殖は1.5kg前後で出荷するためサイズ的にも美味しい。

天然物はどうしても大きさはバラバラになりやすく。大きい鯛は釣り人は喜ぶが

料理人の評価は低い。身がパサパサであることが多いから。

実際食べてみたらそうだった。


今の養殖技術は上がって養殖真鯛はかなり美味しい。

最高クラスの天然真鯛にはおよぶ事はないのだろうがどうだろう。


少し前にTVにである養殖真鯛を作っている方が養殖真鯛なんてまずいだろうと言われて悔しい思いをして

改良に改良を重ねて美味しい真鯛を作ったといっていた。


魚に限らず鶏や豚でも餌によって味がかわる。天然でもやせて美味しくないものも多い。

後、大漁のときは絞めずにするので身がやわらかくなっているものも多い。


しかし、ある料理人はこうも言っていた。養殖は平均的に美味しいがそれでは目利きの意味がなくなる。

天然ものは目利きが大切だからだ。これはよくわかるな。


だから私は養殖ものを下だとは思っていない。


ただ、形と色は天然のほうが上かな。??


後、個人的には真鯛は頭やカマの所が一番美味しいな。。。。