TSL・トレイシーインタ 前編 | siennaのブログ 〜羽生君応援ブログ〜

siennaのブログ 〜羽生君応援ブログ〜

羽生結弦選手の現役時代をリアルタイムで体験できる幸運に心から感謝しつつ、彼のスケートのここが好きあそこが好きと書き連ね、ついでにフィギュアにも詳しくなろうと頑張る欧州住まいのブログ主です。

デイヴとジェニー、最近の振り返りで随分クリケの聖母トレーシーのことを褒めてたな~と思ってたら、なんと、インタしてくれてたんですね!ゆづのこともたっぷり話題にしてくれたのみならず、その部分だけいの一番にアップしてくれました。

とりあえず前半(6:00位まで)を聴き取って訳してみました。聴き取れなかった単語も数カ所ありますが、もしお判りになる方、あるいは聴き取り間違いなど、気がついたことがありましたら優しく教えて下さいませ。





D: You coach amazing Yuzuru Hanyu. We don’t see many English speaking interviews with him. so what is he like on and off the ice and as the student?

D:あなたはあの羽生結弦のコーチですが、彼の英語のインタビューを目にする機会はあまりありません。氷上と普段の彼、そして生徒としてはどんな感じですか?

T: He’s very much a student of the sport, as much as he’s accomplished he’s got humility, he still wants to learn. He’s young and fun and giggly like he will laugh easily and he celebrates other skaters. He will cheer them on, he’s the first one to cheer on one of the skaters. He’ll be out there in the stroking classes, he’ll push himself to the limit, he will get up and back off the ice, bow to the ice, thank it, touch it, shows respect to the other skaters.

T:彼はフィギュアにとても熱心な生徒よ。たくさんのことを成し遂げたけど、謙虚だし、今も学習意欲があるわ。まだ若いし、面白くて笑い上戸。他のスケーターを讃えたり、真っ先に励ましたりするのも彼。ストローキングのクラスに出てるし、限界まで頑張って、リンクから出る時は氷にお辞儀をして、ありがとうと触れるの。他のスケーターに対しても礼儀正しいわ。

So there was a skater once, a few years back, who got in his way, I think the skater had his music on and Yuzuru and him…and he had to stop and the skater just sort of wawawawa. And we went up to him and said, you know, “No, that doesn’t’ cut it”. But the funny thing was Yuzu was the first one to apologize. You know Yuzu was the first one overbowing and said “I’m sorry, I’m sorry” and it was a younger skater, so it was such a lesson to different skaters from the different countries.

例えば、数年前のことなんだけど、ここにいたスケーターが、彼の滑る進路に入ってきたことがあったのね。そのスケーターの曲かけ中だったかもしれない。で、やむなく止まったんだけど、相手がユヅにワーワー噛み付いたの。それで私たち、「やめなさい。そんな態度はいけない」と彼に言いに行った。でも面白い事に、ユヅの方が先に謝ったのよ。彼の方が何度も頭を下げて「ごめんね、ごめんね」と。相手の方が年下だったのよ。いろんな国からいろんなスケーターが来ているけど、彼らにとって、とてもいい教訓となったわ。

We’ve got Javi and Yuzu, who work together, are such gentlemen, and are so good to the other skaters and they really set a standard. It’s quite heart-warming and it’s empowering for everybody b/c it’s certainly not dog-eat-dog, I mean they will watch each other and study each other and you know, Yuzu gets on the ice and he’s just quick twitch and go! He’ll skate around the ice and all of a sudden, bum! 3A and Javi is going “uhhh, OK, good morning” or whatever, right? He’s brilliant that way and and it ? to lift everbody to what’s possible.

共に練習しているハビとユヅ、二人はとても紳士的で他のスケーターたちに優しいし、彼らが規範となっているわ。それは心温まる事だし、全員を勇気づけてもいる。彼らは食うか食われるかの関係じゃなくて、お互いを観察して学び合っているの。ユヅはリンクに来るとあっという間にアップしていきなりバーンと3Aを跳んじゃう。するとハビが「ふあ?OK、おはよう~」とかなんとかそんな感じで反応する。ユヅはそういう所がとても見事で、それがみんなのレベルを上げることにもつながっているの。

J. He’s really taken his skating to the next level this season. He’s just been phenomenal. And one of the things that Dave and I have noticed, it seems like sometimes his lines don’t extend, he has almost like a clubfoot. And we don’t know, is it his EDEA skates or is it situations where he needs to point his toe more. Have you addressed that at all in his training?

J: 彼のスケートは本当に今シーズン一段ステップアップしましたね。驚異的でした。デイブと私が気になった事の一つが、時々、彼のラインが伸びきっていない事なんです。内反足気味にみえてしまう。これはEDEAの靴のせいなのか、それとも、もっとトゥポイントに気をつけた方がいいのか。トレーニングでこの点に取り組んだりはしていますか?

T: Totally, totally. And he is a beautiful skater and he has beautiful lines and beautiful edgework. I think the issue becomes more with what he tries to take on in his program. If you ask Yuzu to ? to make one quad and the two 3A’s and other triple jumps you would start to see more lines. It’s so exhausting physically, emotionally and mentally to think of all those things. You almost need a place for the body to relax and what you hope for is to build that line in by the time the World Championships come. Because it is definitely there and he’s more than capable it’s been able to add all of that in with the jumps and what you see him do is relax his body in between quite often because the second half is coming, that means another quad and then the two triple axels.

T:それはもう、もちろん。彼は美しいスケーターだし、ラインもエッジワークも美しいのよ。その点が問題となるのは、彼がプログラムで何を組み込もうとするかによると思うの。もしユヅにクワドは一本だけにして、あと2本の3Aと他のトリプルジャンプをするように頼んだら、彼のラインはもっと綺麗になるでしょう。あれだけの事をするというのは肉体的にも感情的にも精神的にもとても疲労するのよ。体を休める場所がどうしても必要になる。ワールドの前までにラインをものにしたいところ。だって、彼にはそれがすでに備わっているし、彼にとっては簡単なことなのよ。ジャンプに加えて色んなものを入れることに成功してきた。あなたの目につくのは、途中色んなところで体をリラックスさせている部分なのね。だって後半が待ってるのよ。つまり、クワドもう一本に、3A2本がね。

J. We’ve seen couple of changes this season, one of which is he used to miss easy triples, I mean the short program wasn’t ?? with him but with Lutz you could never rely that he was going to actually land it. And it seems like that’s better this season. And also we see that at the end of his programs he doesn’t seem as winded. In the past it was like he’s gonna nearly pass out at the end of the program. So how have you addressed those two aspects of his training this season?

J:今季は変化がありました。一つはショートのルッツなど簡単なトリプルでミスをしていたのが、今季は改善されたこと。もう一つはプログラムの終わりにそれほど息切れしなくなったこと。以前はフィニッシュ後倒れそうになってましたからね。今季この2点にどう取り組まれましたか?

T. Well, it’s for me, it’s about quality in your training. So you know what perfect practice makes. So when you watch your skaters warm up even when they get on the ice and stroke it’s mindless. Trararahh. And it’s like what’re you doing? “He?” “What are you doing there? Like what are the reasons of that exercise, what is the point of that?” Other than just warming up your body which you did off ice what is the point of that. Well, the point of that is your feet coming in together, you squeeze the inner thighs you lift the body you feel the rib cage you feel the core support it. This is where you do your mindful work. Because you don’t have time to do that in the program, you got all the jumping. So you’d better built it out of the program.

T:私にとって、それはトレーニングの質の問題なの。完璧な練習の成果ね。スケーターたちがウォームアップでストローキングしている時、何にも留意しないでやっていたら、「何をやっているの?どうしてその練習をしているの?なんのため?」って聞くのよ。すでに陸上でやっているウォームアップの他にどういう意味があるの?その意味はね、両足の動きを揃えたり、太ももの内側を締めたり、体を伸ばして胸郭を感じる、そしてそれを支える体幹を感じるということなの。こういう点に留意してやるべき練習なのよ。だってプログラム中ではそんなことをしている暇はないわ。ジャンプがたくさんあるから。だからプログラム外でやるべきなの。

And then when you go to warm up your triples you are not just warming up triple jumps and ? a little bit. Where’s your free leg, where’s your head, what’s that body position going in and the stroking, so it’s really becoming aware of the detail in your training and then you fit it into your program.

そんな風にしてトリプルのウォームアップに移ったら、いい加減にやるんじゃなくて、フリーレッグや頭の位置、体のポジションがどうなるかとかストローキングに気を配る。そうんな風に本当にトレーニングの細部を意識するようになったらプログラムにはめていくのよ。

Because you do see it all the time right? You’re going to a practice rink and the skaters are like doing their business, heads down and all of a sudden they go and try to compete and they lift their head up. Well, that’s a whole different thing. And all of a sudden, the patterns are different in the long program then how they are warming them up. So things are along those lines.

だって、お馴染みの光景でしょう?練習リンクに行ってみたら、スケーターたちがうつむいて練習している。で、試合となるといきなり頭を上げる。でもそれって全然違うのよ。フリープログラムのパターンが突然変わったらウォームアップも違ってくる。

You don’t have to tell Yuzu much in terms of what he needs to do. He often more come to you in many ways. So after Skate Canada he wasn’t comfortable with his 3l-3T and the quad after the half way and you know he basically said I’m comfortable with my long program I had a good experience with the two quads off the top and that’s what I’d like to try. And it’s like “Are you kidding me? Okay” and here it goes so he’s very aware of himself.

ユヅには何をすべきかについてあまりこちらから言う必要はないの。彼の方から来てくれることが多いわ。スケカナ後、彼は3Lz-3Tと後半のクワドがしっくりこなくて、自分にとってフリーはやりやすい、最初のクワド2本が良い感じだ。それをやってみたい。そんな風なことを言ってきたのね。こちらは「ええ?嘘でしょ?…分かったわ…」という感じで、彼はよく自分のことが分かってる。


以上。

この後、中国杯の事故の話や、トップスケーターとしての重圧、4Loの話題に続きます。

ジェニーがラインのエクステンションについてトレイシーに質問していますが、これは彼女のこだわりのテーマでして、これまでも、他の選手…本郷選手だったかな…についてもトゥポイントができてないのはエデアの靴(ゴツくて存在感ありますよね)のせいなのか、というようなことを言ってたんです。ゆづについても、GPFの振り返りだったか、他は完璧だけど、その点だけが…てなことをコメントしていました。自分的にはあまり気にならない点なので看過していましたが、これからは他の選手も含めて注意してみようと思います。何はともあれ、クリケのコーチ陣はゆづの全てをちゃんと見てくれている、分かってくれているということを再確認したインタビューです。